ESP-WROOM-02が便利すぎた

まずはこの超絶ヘタっぴなハンダ付けからご覧いただこう。

人生初のハンダ付け作品がこれである。

前回の記事にも書いた、このDC-DCコンバータ(3.3V)回路。
こうして見ると、スッカスカだね!
でも最初はこの基板見て「ちっちゃ!」と思ってました。

なぜハンダ付けしようと思ったかというと、勢いで購入した大気圧センサー(MPL115A1)と、WiFiモジュールのESP-WROOM-02が、自分でピンヘッダをハンダ付けしないと使えないパーツだったからです。(てっきり完成品かと。。)

それで練習がてら作ってみたのが冒頭の作品というワケ。
安いといってもMPL115A1もESP-WROOM-02も600円台ですから、このパーツをぶっつけ本番でハンダ付けするのは無謀かなと思ったのです。
結果的にはピンヘッダだけのハンダ付けは思ったより簡単でした。といっても全部お団子状のハンダ付けになってしまいましたが。

こうしてしばらく箱の中で眠っていたESP-WROOM-02を使えるようになったのですが、あまりのプログラミングの簡単さにPICマイコンに戻れなくなってしまいました。
こりゃArduinoの人気があるのも納得です。
Auduino IDEはお世辞にも使いやすいとは言えませんが、プログラミングが簡単になる工夫を随所に感じます。
なんか、こう。ライブラリが直感的なんですよね。

PICマイコンだと、プログラミングのほとんどがレジスタ操作で、データシートを見ながらこのビットがこうで、このビットを立てて、、、と半ば自らマシーンと化してコードを書いていく必要があるわけです。
これはこれで楽しい。また、マイコンの動きを理解するにはうってつけです。
楽しいですが、時間がかかり過ぎるのが難点です。しかもなかなかすんなりとは動いてくれない。

かといってRaspberry PIだと、ふつーのLinux過ぎて感動がない。

ESP-WROOM-02(ESP8266)は、Raspberry PIとPICの中間みたいな感じで、ちょうどいいんですよね。
いやー、ちょっと前までPICに惚れ込んでたのに、、、入る順番が間違ったかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です