黄泉に落ちても麻雀

原題は「我在地府打麻将」
和訳のセンスからしても、日本語版を丁寧に作ってくれているという感じを受ける、良作です。
おっと、麻雀とは言っても中身は麻雀ライクなローグライクなのですが、これぞゲームって感じで面白いです。
ここしばらくこのゲームばっかりやってて、マウスをクリックしすぎて右手が痛い…(ので左手で持ち替えてやってます)

このゲームの得点システムは、「基本点」×「翻数」×「倍率」となってて、いくら高い役を作っても翻数だけでは高得点が出せないようになってます。
なのでこのシステムを理解するまでは、たとえ難易度0だろうが、ラスボスで撃沈します。
何度もやられましたよ…「あの」国士無双に。

逆にある程度システムを理解できると難易度8もそこまで鬼畜ではないです。実際、自分は運もあったのでしょうが2回目のトライでクリアできました。装備が整っていない序盤が最難関かもしれません。

結構、1周にかかる時間は長くて、始めちゃうとなかなか止め時が難しいのですが、中断はできるので安心です。
また、ついついやっちゃうんだろうなぁ。

HARD ALL Excellent 達成

いやー、ついに最後の難関「ジターバグ」撃破です!
自分の中ではほぼパーフェクト、序盤でミスったのが余計なプレッシャーかからずに幸いしたかもしれません。
苦手なイントロをうまく乗り切れたので、なんか今日はいけるんじゃないかという予感みたいなものはありました。
終盤で90%超えを確信したんですけど、94%までいくとは思ってませんでした。
この曲でCOOL 80%超えるのは難しいと思ってたので、COOL 84.80%は出来過ぎです。
その割に達成率が伸びてない気がするのは、ホールドが甘いせいでしょうか。しかしまだミス減らすのが精一杯でそこまで余裕ないです。
ともあれ、HARD ALL Excellent達成です。およそ2年半がかりだけに、達成感もひとしおです。

さあ、次は平均達成率100%だ!

残り1曲

HARD ALL Excellentへの道も、8月31日に「Sadistic.Music∞Factory」, そして本日「Nyanyanyanyanyanyanya!」でExcellent達成しまして、いよいよ残り1曲となりました。
Sadisticの方は、調子が良いときと悪いときがハッキリあって、この時はPerfectペースだったんですが、最後やっぱり意識してグダグダになりました。道中の貯金でなんとかExcellent取れた感じです。
ニャニャニャの方は、テンポが変わる部分が若干合わせにくいですが、メロディーさえ覚えてしまえばそう難しくはなかったです。でも疲れますね。

ということで、残り1曲はやはりというかなんというか「ジターバグ」になりました。
これもベストで86%台までは来てるので、達成はできる…と思いますが、もうちょっと先に取っておきます。

ALL Excellent まであと3曲

HARD平均達成率100%への道ですが、それよりも先にALL Excellent以上を達成させよう!と思いまして地道にGreat評価の曲を潰してますが、正直楽しくない…
何故かといいますと、ミスに怯えながらひたすら苦手な曲を打つのですから、Excellent取っても達成感というより、解放感の方が強いのです。
それでもなんとか減らしてきて、ドラマツルギー、砂の惑星をクリアしてようやくあと3曲となりました。

残りはまた厳しいやつばっか。でもジターバグ以外は、なんとかなりそう。
ジターバグは、譜面に合わせようと思うと絶対合わないやつなので、リズムを覚え込むしかないです。
COOLが取りにくい曲の代表格。なのでミスが少ないと思っても達成率が伸びないんですよね。
今現在のHARD平均達成率は、99.47%あたり…
ALL Excellent達成で99.5%にはなるかな、、、ふぅ。

達成率100%への道 (2)

HARD達成率99%に到達。
加えて、STANDARD評価の駆逐を達成。達成率100%だけでなく、全曲EXCELLENT以上も目標の1つ。STANDARD, GREATの曲を潰していったら自然と平均達成率もあがりますし。
とはいえ、達成率下位の曲はホント苦手なんですよねー。なのでモンモンとした時にはやっぱEXTREAM/EXTRA EXTREAMで間違いながらも熱く打った方がスカッとします。

達成率下位の曲はこちら。

この記事書く前に magnet は EXCELLENT入りしたんですが、ドラマツルギーは本当に難しい。指がまめらないというか。
やっぱり ★8 以下でも難しい曲はいっぱいあります。