曲数が合わない?!

改めて初音ミクProject DIVA Mega39’s+ の記録を整理しようと思い、全曲のフォルダ作るべく公式ページから曲名のデータをコピペしようとhtmlから抽出したのですが、どうも数が合わない。
自身のクリア統計のデータを見ると、合計251曲のはずなんですが(DLC – Extra Song Pack適用済)、250曲しかありません。
公式ページに載っている曲名だと、本編収録楽曲が178曲, Extra Song Pack収録楽曲が72曲しかないのです。
消えた1曲、いや増えた1曲はいずこに?ということで地道に突き合わせていったところ判明しました。

「ネコミミアーカイブ」です。

一旦DLC有効化すると、どの曲がDLCで入ったかは判別不可能なので、「ネコミミアーカイブ」が本編から入っていたかはちょっと記憶が定かではありません。結構後から打ち始めた曲ですし。

Steamのパッチノート見ても載っておらず、やっぱDLCかなと思い始めましたが、Steamのコミュニティを調べたところ 1.02 Patch Notesのスレッドに以下のような情報がありました。

Guys, it ADDED something o_O
One song (NekoMimi Archive)

ということで、DLCではなくて本編 1.02 のパッチで含まれたようです。
最終的には、本編収録楽曲が179曲, Extra Song Pack収録楽曲が72曲で確定でしょうか。

やりました~HARD平均達成率100%

HARD平均達成率100%への道、なかなか伸び悩んでたんですけど、苦手な曲を潰していってようやくリーチ!

あと1曲の記録更新で達成しそうだなと思ったときに、ふとこの節目の曲をどれにしようか迷いました。
カッコよくPerfectで決められたらいいのですが、もうノーミス目指すのはしんどくなってきたので、そこそこ伸びしろがあって思い入れがある曲ということで「Magical Sound Shower」にしました。

Perfectとはなりませんでしたが、そこそこの出来。「これはいったんじゃない?」

いきましたー!
いやー、嬉しいです。しばらくこの数字をぼーっと見てました。Perfectだしてたら100.00%じゃなくて 100.01%以上だったと思うので、これはこれでよかったなと思ったり。
一区切りつきましたが、これが限界ではないので、まだまだ続けると思います。もうちょいPerfectも取れそうですしね。

黄泉に落ちても麻雀

原題は「我在地府打麻将」
和訳のセンスからしても、日本語版を丁寧に作ってくれているという感じを受ける、良作です。
おっと、麻雀とは言っても中身は麻雀ライクなローグライクなのですが、これぞゲームって感じで面白いです。
ここしばらくこのゲームばっかりやってて、マウスをクリックしすぎて右手が痛い…(ので左手で持ち替えてやってます)

このゲームの得点システムは、「基本点」×「翻数」×「倍率」となってて、いくら高い役を作っても翻数だけでは高得点が出せないようになってます。
なのでこのシステムを理解するまでは、たとえ難易度0だろうが、ラスボスで撃沈します。
何度もやられましたよ…「あの」国士無双に。

逆にある程度システムを理解できると難易度8もそこまで鬼畜ではないです。実際、自分は運もあったのでしょうが2回目のトライでクリアできました。装備が整っていない序盤が最難関かもしれません。

結構、1周にかかる時間は長くて、始めちゃうとなかなか止め時が難しいのですが、中断はできるので安心です。
また、ついついやっちゃうんだろうなぁ。

HARD ALL Excellent 達成

いやー、ついに最後の難関「ジターバグ」撃破です!
自分の中ではほぼパーフェクト、序盤でミスったのが余計なプレッシャーかからずに幸いしたかもしれません。
苦手なイントロをうまく乗り切れたので、なんか今日はいけるんじゃないかという予感みたいなものはありました。
終盤で90%超えを確信したんですけど、94%までいくとは思ってませんでした。
この曲でCOOL 80%超えるのは難しいと思ってたので、COOL 84.80%は出来過ぎです。
その割に達成率が伸びてない気がするのは、ホールドが甘いせいでしょうか。しかしまだミス減らすのが精一杯でそこまで余裕ないです。
ともあれ、HARD ALL Excellent達成です。およそ2年半がかりだけに、達成感もひとしおです。

さあ、次は平均達成率100%だ!

残り1曲

HARD ALL Excellentへの道も、8月31日に「Sadistic.Music∞Factory」, そして本日「Nyanyanyanyanyanyanya!」でExcellent達成しまして、いよいよ残り1曲となりました。
Sadisticの方は、調子が良いときと悪いときがハッキリあって、この時はPerfectペースだったんですが、最後やっぱり意識してグダグダになりました。道中の貯金でなんとかExcellent取れた感じです。
ニャニャニャの方は、テンポが変わる部分が若干合わせにくいですが、メロディーさえ覚えてしまえばそう難しくはなかったです。でも疲れますね。

ということで、残り1曲はやはりというかなんというか「ジターバグ」になりました。
これもベストで86%台までは来てるので、達成はできる…と思いますが、もうちょっと先に取っておきます。