最近、通勤中にミニベロっぽい赤い自転車でフレームに白字で大きく “Chari” って書かれた自転車をよく見かけるようになりました。
多い時には交差点で3台も信号待ちしてて、さすがに目立ったので「この自転車、そんなに売れてるのか」とずっと思ってました。
でもよくよく調べると、レンタサイクルなんですね。
どうも、チャリチャリっていうらしい。
ただ、自分は自転車を「チャリ」って呼ぶのが嫌いでして、あまりいい印象はないんです。
なんか自転車のことを安っぽく見下してる感じがして、別に「バイク」なんて格好つけて呼ぶつもりもないですが、普通に「じてんしゃ」と呼ぶのが好きですね。
この自転車が置いてあるポート(っていうらしい)を地図で見たんですが、こんなにあるんですね。
でもまぁさすがにこれだけ被ると、(自分だったら)恥ずかしいかなぁと思いました。
あと料金は7円/分ですが、約100円/15分を高いとみるか、安いとみるか。本当にちょっとした移動向けってところですね。
投稿者: Hirakawa
達成率100%への道 (2)
HARD達成率99%に到達。
加えて、STANDARD評価の駆逐を達成。達成率100%だけでなく、全曲EXCELLENT以上も目標の1つ。STANDARD, GREATの曲を潰していったら自然と平均達成率もあがりますし。
とはいえ、達成率下位の曲はホント苦手なんですよねー。なのでモンモンとした時にはやっぱEXTREAM/EXTRA EXTREAMで間違いながらも熱く打った方がスカッとします。
達成率下位の曲はこちら。
この記事書く前に magnet は EXCELLENT入りしたんですが、ドラマツルギーは本当に難しい。指がまめらないというか。
やっぱり ★8 以下でも難しい曲はいっぱいあります。
達成率100%への道
HARD達成率98%に到達。
思ったほど苦労はしなかったので、これは本当に100%いけるかも?!という気になってきました。
ここまで来ると、すでにPerfect取った曲もさらなる達成率向上のためもう一度打って記録を伸ばしてます。
達成率上げるのは、COOL率をどれだけ上げていくかにかかってるので、雑に打たないよう丁寧にリズムに合わせることを意識。
結果的には、基礎力の訓練にもなってるのかな、と思いつつ。
でも自分の実力だと、一定のビートを刻むような打ちやすい曲でもめちゃくちゃいい時で90%くらい。
リズムが変わるような曲だと、すぐに70%台になってしまいます。平均すると80%くらいな印象。
もし達成率の分布が正規分布になっていれば、中央が100%なら平均100%達成することになるので、見てみたら「おー、なんかいい感じ」
(スクロールバーの位置が真ん中付近にあるのが分かります)
ただ苦手な曲が、まだまだ残ってるのでこれを上げてさえ行けば…なんですが。
ワーストの達成率はこちら。
んー、中にはEXCELLENT取るのも至難な曲があり、、、まだまだ十分に苦しめそう(?)です。
めざせHARD平均達成率100%?!
プレイヤーランク39に達した(カンスト)
実績 53/54 獲得した(残りはTシャツエディットなので実質カンスト)
VP 9999999 に達した(カンスト)
ということで、数字を上げる楽しみが徐々になくなってきているのですが、今モチベーションとなっているのは平均達成率。
全曲クリアできる範囲だと、HARDが現実的なので目標は高く100%!! といきたいところですが、果たして可能かというとちょっと自信ないです。
現在 97.2545%なのですが、ここからだと1%はおろか0.1%上げるのもなかなかしんどい。
それにどうしてもあまり打ちたくない曲ってのはありますし、Perfect取っても100%いかないなんてこともしょっちゅう。
まぁ、まずは98%目指して頑張りまっす。
最近は、EXTREAM/EXTRA EXTREAM の ★8.5 と、戯れに★9 をPracticeで打ってます。
最近練習でよく打ってるのはミラクルペイントのEXTREAMでして、本番でもクリアはできそうなんですが、まだちゃんと打ててる感じがしない。
なんというか、この伸び縮みするようなリズム感、ムズイねぇ… ムズイけど、嫌ではない。
EXTRA EXTREAMは同じ難易度8.5でも序盤はEXTEAMより打ちやすく、ラストがめちゃくちゃ難しい。
でも少しずつ2音同時押し、単音、2音同時押し、単音… の繰り返しパターンが打てるようになってる気がします。本当に少しだけど。
CLaunch に電卓を登録する方法
Windows 10 のスタートメニューのタイル形式は結構好きだったのですが、Windows 11 になってからスタートメニューが固定になって使いづらくなりました。
そのため、ランチャーソフトとしてCLaunchを愛用するようになったのですが、先日クリーンインストールした際に、CLaunchも作り直すことになって、ふと「電卓」をどうやって登録したのか分からなくなってしまいました。
なんせスタートメニューから電卓を選んで右クリックしても、ショートカット作れないし、C:\Windows\System32\calc.exe をCLaunchにDrag & Dropすれば一応は作れるのですが、アイコンがコレじゃない感のものになってしまって、困惑してました。
クリーンインストールする前は確かにあったのに、どうやって作ったんだっけ・・・思い出せない。(老化現象か!)
そんなこんなで試行錯誤してたら、ふと出来ました。
スタートメニューから「すべて」を選択して「電卓」のアイコンを直接CLaunchにDrag & Dropする
これだけでした。この方法だと、アイコンもちゃんとスタートメニューのそれと同じやつになってくれます。
「すべて」の方のアイコンを使うのがミソで、ピン留め済の方のアイコンをDrag & Dropしてもうまく登録できません。
出来てみたらなんてことないのですが、ショートカットを作ってからCLaunchに登録するって先入観があったので、ちょっとした盲点でした。
同じ方法でペイントも登録できます。