ゼッケンナンバーキター!

いやー、年々定員到達が早くなってる気がしますね、糸島110kmウォーク。
今年は参加費値上げということもあり、完歩率は50%台に上がるんじゃないかと予測してます。もしかして60%台まで行くかも…?!
だって、高いお金出したんだから、みなさん真剣にトレーニングしてくるんじゃないかと思うんです。

かく言うワタクシですが、なんとなく縁起を担いでゾロ目の1月11日に申し込み。
ゼッケンナンバーは申し込み順のようなので、もしかしたら2桁台かも?とドキドキしてましたが、結果1xx台でした。むぅ、ちょっと残念。
大会の途中で後悔するのは分かっているのに、何故か心待ちにしているという110kmウォーク。まあ地元なんで参加しやすいし。。不思議な魅力です。

その前に1週間後に熊本城マラソンがあるんですけどね!こちらは結局最長ハーフマラソンの距離までしか走り込めず。
今回も、5時間切りが目標です。前回はラスト5kmでペース落ちたので、なんとか保ちたい。

糸島110kmウォークの季節

例年、伊都(ITO=110)にひっかけて、1月10日に申し込み開始となる糸島110kmウォークですが、今年はホームページ見てもまだアナウンスないなーと思っていたのですが…
いきなり郵便キターーーー!!
これには不意をつかれました。第7回開催のお知らせです。

まず目に飛び込んで来たのが、参加費値上げのお知らせと、電子計測チップレンタルという文言。
これは市民マラソンと同じように、自動で通過時刻が計測されるということでしょうか。
あのチェックポイントでサインしてもらうのが、「たどり着いた~」感があったので、ちょっと寂しい気もしますが、やっぱりこの大人数ですものね。ボランティアの方も大変だと思うので、よいことだと思います。
8000円となると、一般のフルマラソン大会と同じ程度ですが、まー24時間で割ったら1時間たったの333円。
安いレジャー(?)です。

で、前回参加後にはこんなこと書いたのですが、どうするかな…
「もうこんな不健康な大会には来年こそは出ないと思います。絶対。いや多分…」

答えは追って連絡する!(てか、もう分かるでしょ。この流れだったら)

しゃれにならないレベル

PM2.5の話です。
昨日の午前中から見る見る外が白くなってきて、昼過ぎにはいつも見えている山がまったく見えない状態に。
お隣中国の映像とか見ると非常にヤバイですけど、こっちも結構しゃれにならないレベル。
これで60マイクログラム/m3だから、これの10倍以上の中国って…本当に深刻すぎる。
間4日空いたのでそろそろ走りたかったのですが、さすがに走る気にならず。人間空気清浄機になるのは勘弁です。

そこで家でかるく筋トレ。ほんの数十分、のつもりが今朝ちょいと筋肉痛に。
やっぱりまだまだ筋力不足なんだなぁと実感。走るだけじゃ筋力つかないだろうから、室内トレーニングも取り入れた方がいいんだろうな、とは思いつつあまりやってません。純粋なトレーニングって面白くないので。。。

やっぱり筋肉痛

昨日、6kmちょいしか走ってないにも関わらず本日筋肉痛。
やっぱり1ヶ月走らないとこんなもんかー。
ちょっと喉も痰が出てる感じだったので、今日は自重して練習はお休み。

熊本城マラソンの宿は、仕方ないので喫煙ルームで予約。
自宅から行ったり来たりだと、やはり万が一の交通機関の遅れが心配なので。
後は大して臭いがないことを祈る。タバコの臭い、ほんとにダメなんです。。

ほぼ1ヶ月ぶりのRun

下関海響マラソン(11/1)から、全く走ってなかったんですけど、本日ようやく、ようやく、ようやーく走りました。
ほぼ1ヶ月ぶりですね。
ぼちぼち次の大会(熊本城マラソン)に向けて始動するかなと。気付いたらもう3ヶ月切ってます。

久しぶりなんで、まったくペースがつかめません。スロージョギングのつもりが、ついつい快調走になったりして。
脚は思ったより退化してない感じですけど、心肺機能は明らかに落ちてる気がします。
ま、これからです!

それにしても困ったことに熊本城マラソンの宿が全く取れません。
空いてても遠いか、喫煙ルームなんだよなぁ…
最悪、自宅から早起きで出発です。こうなると前日受付が恨めしい。。