お疲れ様 CS3200

自転車を買い換えました。
長らくGIANTのCS3200(2008年モデル)に乗ってたのですが、リムも結構すり減ってきてハブもゴリゴリ感が目立ってきたので、そろそろホイール交換しないと危ないかな・・・と。でもホイール交換するくらいなら本体ごと買い換えちゃった方が・・・ということで、思い切りました。まあ、前々から新しい自転車に乗りたいという気持ちもありましたしね。
このCS3200、7年半ほど私の足として活躍してくれて、走行距離は約42,000km. 地球を1周した計算になります。
佐賀の天山や、脊振山までこの自転車で登ったのもいい思い出です。遠出だと、東峰村(当時は宝珠村)や、佐賀の福島一周もしたなぁ。重かったけど、輪行も3回ほどしたっけ。
CS3200も、ここまで乗り倒してもらえたら本望じゃないでしょうか。といっても、この手のクロスバイクにありがちな、残ってるのはフレームだけ、という改造しまくりでしたが。
フォークのリジット化から、ロード用ホイールの135mmエンド幅化、8速化までいろいろやりつくしました。
そもそもCS3200というのは、通勤用コンフォート仕様なので、ちょっといいシティサイクルって感じだったんです。クロスバイクとしては最下位クラス。確か当時4万円でカギ一緒に買ってもお釣りがきました。なので、逆にいろいろ交換する楽しみはありましたね。

自転車というのは、一度買ったらお金がかからないように思えますが、クロスバイクのようなスポーツ車では維持費が結構かかりまして、タイヤ・チューブやチェーンなどの消耗品、工具・ケミカル類、ヘルメットなどのウェア類、自転車保険、これらを合わせると年間2~3万はかかります。
ですので、もし自転車通勤で交通費を浮かせようと思っている人がいたら、労力の割にはあまり儲からないとだけ言っておきます。やっぱり好きで乗らないと続かないと思います。

CS3200ですが、ハンドルバー、タイヤ、ペダルなどを新しい自転車に移植したので、パーツだけ抜き取られた盗難車みたいになってしまいました。集合住宅で置き場所もないので、粗大ごみとして廃棄処分です。
一抹の寂しさはありますが、自損事故以外は交通事故もなく、今までよく頑張ってくれました。
ありがとう、CS3200.

中止から1週間経ちましたが

あんなに過酷だと思っていた110kmウォークが、生ぬるいようにさえ思えます。
今の熊本の状況です。
110kmウォークは、長くてもせいぜい28時間。暖かい布団で寝たい、早くお風呂に入りたい、脚が激痛、こんな苦しいことはない、と思っていても1日経てば解放されるのです。どうしても我慢できなければリタイヤもできます。
そんな苦しい状況が1週間続くと考えたらどうでしょう。想像を絶します。

熊本は、過去自分も相当長く暮らしていたので、あの壊滅的な状況を見てやはりショックでした。
いずれ落ち着いたら現地を訪れたいと思っています。

110kmウォークは中止

24時間切るぞ~って書いて寝てたら、地震速報で目が覚めました。
しかもすごく強くて長い揺れ。その後も余震が続き、あまり眠れませんでした。
こんな状況でやるのかな、と思ってHPみたらやっぱりというか中止のお知らせ。
正直残念な気持ちが半分とホッとした気持ちが半分です。
さすがにこれだけ地震が続くとね…次福岡で起きるとも限りませんし。
実行委員の方は、ぎりぎりまで迷われたと思いますが、中止の判断を支持します。

24時間を切るぞ!

なんと先日、熊本で震度7の地震が発生しました。福岡に居ながらその揺れの凄さに、現地ではいったいどれほど揺れたのか…と思いました。
そんな中、私は糸島110kmウォークに参加します。
予報では雨。何で毎年雨なんだ~、これで初参加から3大会連続雨。しかも今回は結構降るっぽい。
しかし、そんなことはどうでもよくなってきました。今回は、追悼ウォーク。
絶対に24時間を切ってやろうと思います。

走ってきた~!さが桜マラソン2016

久々に筋肉痛です。
中間点までは、余裕しゃくしゃくで「もしかして自己ベストいけるかも?」なーんて思ってましたが、
25km地点「ちょっとキツくなってきたかも」
30km地点「やべ、全然余裕ない」
35km地点「もう歩きたいー」
40km地点「もう歩きたいー(以下ループ)」
ということで、後半失速です。結果、またしてもオーバーファイブ(5時間超え)
いやー、暑さのせいにはしたくないけど、やっぱり正午過ぎからはちょっと暑かった。

saga2016result

反省点としては、後半はもっと給水をとってもよかったんじゃないかと思いました。
あんまり飲むとお腹タプタプになるかなと思って、給水ポイントではコップ1杯しかとらなかったのですが、レース後トイレ行ったらほとんど出なかったので、全然足りてなかったんだと思います。体に水かけて冷やしてたから、逆に給水がおろそかになったのかも…
あと、給食後がどうしてもペースダウンする傾向にあります。胃に血液が集中するからか、どうも調子が狂っちゃう。かといって5時間ペースなので、何も食べないとハンガーノックになりそうだし。。
そうそう、初マラソンでは品切れで食べられなかった”いちご”は今回しっかり頂きました!食べたのは1個だけで、ちゃんと後続のランナーのために残しておきました。エライでしょ(^^;

さあ、いよいよ次は110kmウォークだ!実はこれが一番楽しみなのかもしれない。マジでキツイけど。