カラスに襲撃された

運転免許の更新に行ってきました。
長らくペーパードライバーですが、失効させると次取るのが大変なのでしょうがない。
前回は天神(渡辺通り)のゴールド免許センターで更新したのですが、意外と多かったので今年はあえて便の悪い花畑にしました。
平日でも少なそうな木曜日をチョイス。かつ午前ではなくて午後のちょっと遅め(14:00)
狙い通り、すいてました。

午前中は、JINSでメガネ作ってました。
自宅で簡易検査したら、0.6だったのでまた目が悪くなったかなーと思ってたのですが、実際測定してみたら0.8あったみたいです。でも5年経ってメガネも汚れやすくなってきたので、どちらにしろ新調。

ここからが本題。
免許センターに行く途中、どこだろう、次郎丸あたりでしょうか、突然頭に「ガン!」と何かぶつかったのです。
結構な衝撃でした。振り返ると、な、なんと、カラス。
「な、なんで?!」

普通に自転車に乗ってただけなのに、不意打ち攻撃。これはひどい。
黒いヘルメットだったから、敵と勘違いした?いや、カラスは賢いからそんなことないはず。となると、弱そうに見えてイタズラされた?
どちらにしろ、なんでオレが?の疑問が解けぬまま、そのまま自転車を漕ぎ続けてました。

それしても、鳥とは思えないキック力。あれ、ヘルメット被ってなかったら怪我したかもしれません。そのくらい強いです。
思わぬところでヘルメットが役に立ったか、それともヘルメットしてたから狙われたのか、定かではありませんが、まあ災難でした。トホホ。(;´д`)

初スマホホルダー

ガラケーをスマホに変えてもうすぐ1年になりますが、ついに自転車に取り付けるスマホホルダーを使ってみました。
これまで、どうしても「落下」「振動で壊れる」といったイメージがあって、どうしても取り付ける気にならなかったのですが、地図のナビを便利さを実感してから「ちょっと使ってみようかな…」と心変わり。

結果的には、「もっと早く使えばよかった」です。

使ったのは、Bike Tie Proってやつです。
常時使うわけではないので、取り外し簡単なタイプを選びました。
もともと、RITEWAYのステム取り付けタイプでこの手の製品があることを知ったので、RITEWAYのと迷いましたが、なんとなくこっちの方が安定してそうに見えたので。

コラムの部分が若干飛び出てるので、大丈夫かいな?と思いましたが、まったく問題ありませんでした。
私の場合、トピークのフロントバッグを付けているのですが、このアタッチメント(フィクサー8)の上にちょうどスマホの上部が置ける形になってすごく安定してました。
衝撃も、スマホにTPU素材のカバーかけておけば、シリコン製のホルダーと相まって、意外と大丈夫そう。(こればっかりは分からないです。そのうち故障するかもしれないし、液晶が割れるかもしれませんし)


おおお、ついにカーナビが我が手に・・・!


横からの図

ちなみに使っているスマホはAQUOS sense lite SH-M05です。ミドルレンジクラスのスマホなので、まぁ壊れてもまだ諦めがつく価格帯。
アプリは、オフライン地図が使えるMAPS.MEです。
山道では、特に重宝しますね。間違えたときに登り返すの大変ですから…
これはいいアイテムでした。

ガーデンスケイプ

最近はめっきりスマホでゲームすることも少なくなりましたが、唯一続けているのがガーデンスケイプです。
なんだかんだでレベル3000超えました。息子からは、桁がおかしいやろと突っ込まれましたが。
いわゆるマッチ3ゲームなのですが、グラフィックが好み(ただし人間除く ^^;)なのと、ほどよい難易度がいい感じです。
難易度といっても、かなり運要素が強いのですが、それなりにセオリーは存在します。

育成系アプリだと、ある程度強くなってしまうと後はほぼ作業ゲームになってしまうのですが、このゲームには成長といった要素は皆無なので、常に緊張感があるのが飽きない要因でしょうか。
ステージも多彩で詰将棋を解いている感覚にも近いです。

たまに物理的にこの手数では不可能では?と思うステージもありますが、レインボーブラスト同士の全消しがとにかく強力で、まぁ繰り返していればいつか道は開けてくる、、、って感じです。マッチ3ゲームの中では、割とゆるい方?かなと思います。

今イースターコレクションとかで、期間限定の装飾品がゲットできるので集中的にやってました。
全部揃えるのに、19700うさぎコイン(?)必要です。
クリスマスイベントの時も、必死こいて集めましたが、×2ボーナスの期間を有効活用するとして、おおよそ200ステージクリアが目安でしょうか。
単純な周回ゲームではないので、精神的には苦痛じゃないです。時間はもってかれますけど…


19700うさぎコイン達成

新元号!!!

決まりましたね。
「令和」、私は凄くイイと思います。
なにより、”令” の字が予想を裏切って新鮮です!
略称の “R” もカッコイイ!
こんなにワクワクしたのは久しぶりだなぁ。
元号が続いているのは日本だけらしいですが、時代の区切りを感じるという意味で、いい文化なんじゃないでしょうか。
なんか、凄く「やるぞ!」って気になりますね。

○○最後のお花見

さて問題です、○○に入る言葉は何でしょう。
まーあまりにも陳腐で、そのものズバリ書くのもはばかれますね。

今年は筑前前原の笹山公園に行ってきました。新駅の糸島高校前駅を見てみたかったというのもありますが。
駅の南にあるJAポルタでパンを買ってレッツラゴー。家族でお昼ご飯感覚なので、お酒はなしで。
笹山公園は駅から近いし、便利ですね。ほぼ満開でした。中にはもうちらほら散り始めてるものも。


笹山公園は高台なので景色がいいのもマル

30日に行ったのですが、この日に行っといてよかったです。
というのも、今日31日はムチャクチャ寒く、風も強くてお花見どころじゃなかったと思います。
みんな考えることは同じか、30日は人が多かったなー。

さ、明日から4月。新年度です。
あ、元号も発表になりますし、いろいろ新規一転がんばりまっす。