どんと来い!強風

今日は夜中から風がビュービュー吹いてました。
アメダスデータ見たら、風速7~9mくらいですか。
案の定、筑肥線は遅延が発生してたみたいで、こういうときは自転車通勤で良かったと思います。
もちろん、超強風だと自転車でもあおられて、結構危ないのですが。

小雨がパラつきましたが、雨具をかぶるほどでもなく、ぎゅうぎゅう詰めの電車と比べると快適です。
ただ明日は寒い上に雨降りそう。でも全天候型の自転車通勤を目指しているので行くっきゃない。
真冬の雨かー、防水とはいえ、少し破けてきている手袋が持つかな…

スーパーファミコンミニがやってきた

正式名称は、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」
発表当初から欲しくて、でも予約しそこなったので案の定品切れで入手できず、しばらく買えないだろうな…と思ってたら、偶然ヨドバシカメラ.comで売られているのを発見。
表示ミス?それとも古い情報がキャッシュされてる?と思い、リロードしてトップページから入り直したんですが、やっぱり売ってる!
速攻でポチっと。でもって、翌日にはもう届きました。凄いな。

スーファミは、私が大学生の時に初めて買ったゲーム機で、ファミコンは持ってなかっただけにすごくハマってました。
最初に買ったソフトは、F-ZERO
ミニでもやっぱり最初は、F-ZERO

MUTE CITY Ⅰ懐かしいねぇ。このBGMはやっぱり神ですな。今の大画面テレビで映すと、さすがにグラフィックは荒いけど当時は本当に感動してました。
F-ZEROの話は、別の機会に譲るとして、久々(すぎる)にやってみると難しい。壁にぶつかりまくりです。それに、こんなにザコ多かったっけ。

あと、スーパーストリートファイターⅡをちょっとだけやりました。
私が持ってたのは最初のスーパーじゃない方のストⅡですが、これも相当ハマりました。スーファミのソフトとしては神移植のレベルだったと記憶してます。
とりあえず、リュウを選んで開始。

「うおー、波動拳でねぇー!」

波動拳と昇竜拳のコマンドは覚えてたはずなんですが、十字キーだと結構ムズイんですよね。
最初のキャミィには奇跡的に勝ったものの、2人目のエドモンド本田でやられました。
コントローラーが2つついてるので、小学生の息子と対戦したら面白そう。楽しみです!

マイナンバーカード申請

今年の確定申告は、e-Taxを使ってみよう!ということで、さっそくマイナンバーカードを申請しました。
住基カードの時は役所に2回行かなければいけなかった(申請と受取)と記憶してて、面倒だったので結局取らずじまいでしたが、マイナンバーカードはネットで申し込みできるみたいです。
サイトは、こちら https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/

顔写真もデジカメで取ったデータをアップロードすればいいので、ずいぶん敷居は下がりましたね。
まあ、税金を収めてもらうためだから、サービス良くなるのは当たり前か・・・

しかし、鏡とか写真見ると自分って眉間にいつもシワ寄ってんなー
自分ではリラックスしてるつもりなんですけど、ストレスがたまってるのかしらん。
スマイル、スマイル、って申請の写真で本当に笑ったらダメですが。

仕事始め

4日は休みを取ったので、今日が仕事始めです。
どうせなら、今日まで休んで11連休にしたかったのですが、ちょうどプロジェクトの切り替わり時期だったので断念。
まだまだ実績を出してないので堂々と「休みます」って出来なかったんですよね。
1日行けばまた3連休だし、正月ボケ返上でちょうどいいわい!と自分に言い聞かせて出勤。

天気予報当たりで、仕事始めの朝からいきなりの雨。
全天候型自転車通勤仕様に変えたので、これくらいの雨では出陣あるのみ!
でも小雨程度で、雨具は上だけ着てましたが不要なくらいでした。冬の雨は辛いので、小雨でホッ。
なんだかんだで、道路も渋滞してたし、4,5日を休んだ人はそこまで多くはなかった模様。

この時期は学校が休みで、いつも小学生が通う通学路も静かで快適なんですが、ちらほら高校生が通ってましたね。
部活なのか、課外なのか分かりませんが、たるんだ大人よりはよっぽどしっかりしてます。
こっちもON/OFFしっかり切り替えていかないと。

今年はe-taxにしてみるかな

年が明けると、気になるのが確定申告。
国税庁のページは、さっそく本日から確定申告作成コーナーのページが。
例年、とある書籍のおまけソフトを使って青色申告決算書を作って(これを作るまでが大変)、後は国税局のこのページで確定申告書作成してますが、これがなかなか便利です。
やっぱり本家本元のページですから、間違ってないという安心感があります。

ただ、いつも書類一式を印刷して、控除証明書をペタペタ貼って、返信用の封筒も作ってから郵送…というのは結構手間です。
封筒もでかいですから、郵便局まで行って窓口で出してますが、考えてみると面倒くさい。

e-taxは、マイナンバーカードの作成やら、カードリーダーの準備やら、面倒くさいし費用もかかるなぁと思ってましたが、今後続けていくことを考えると十分元取れるのでは?と思い始めました。
まだ時間あるし、今年はe-taxデビューしてみようかな。
それにしても、住基カードはいったい何だったのか・・・作らなくてよかった。。