リムテープがこんなに持たないとは

いつもタイヤは大きな損傷を見つけない限り、結構乗り続けてるのですが、通勤中のパンクのリスクを減らしたいと思い早めに交換しました。それでも3000kmは走ってますが。
で、タイヤを外してみてビックリ。リムテープがもうボコボコになってて、少し中央からズレて穴が少し見えかかってる!
えーっ、これじゃパンク怖くて乗れないー!最近(2ヶ月前)交換したばっかりなのに。
ちなみにリムテープは、シュワルベのハイプレッシャーリムテープ。

考えてみると、パナレーサーのポリライトリムテープより、全然嵌めやすくて、嵌めやすいってことはそれだけ緩いのかなと思いました。だからちょっと中央からズレやすいのかも。。

それにしても2ヶ月でこんなに穴ボコに凹むとは思いませんでした。
結構リムテープが凹むとわかってからは、あまりタイヤの空気圧もカッチカチに高くしないようになりましたけど、それでもダメかー。
ハイプレッシャーリムテープってちょっと言い過ぎなんじゃない?とちょっと思いました。
まあ、リムテープ、安いから2ヶ月毎に交換でもいいけど、、、なんか納得いかないなぁ。やっぱりピッチピチで嵌めにくいけどパナレーサーに次は戻すかな。。

もうFlash Playerは入れなくていいかもしれない

最近自宅PCへWindows 7の再インストールを行いまして、業務用に使っていた32bitから64bitに変えました。
やっぱり4GBしかメモリ使えないのは心もとないので。VirtualBOXとか使うのであれば、メモリは多いほうが良いです。買い足したメモリ4GBは、3351円ナリ。まあ、十分元は取れるでしょう。

さて、再インストール後に必須アプリとかをいろいろ入れていくわけですが、今回初めてFlash Playerを見送りました。
Googleが今後Flash対応を廃止することを発表している通り、最近ではFlashの必要性がだんだん薄れているからです。各サイトも脱Flashの流れが加速するでしょう。
なにより、Flash Playerの頻繁なアップデートがその決断を後押ししました。アップデートが多い=それだけセキュリティホールがある、ってことだと思います。
しかもアップデート時に、マ○フィーだかなんだか要らないソフトのインストールを勧められる(タチの悪いことにデフォルトでチェックされている)のが印象最悪です。

実際、企業ではFlash禁止にしているところが多く、私も職場ではウェザーニュースを見ることができません。天気予報は他のサイト見てます。
でもFlashないならないで、困るかというとそこまで困ることもないし、Chrome使えば当面は見ることもできるので、FirefoxのためだけにわざわざFlash Player入れることもないか、という結論になったのです。
最近は、Firefox使う率が下がってきてる、というのもありますけどね。
画面系の仕事をやるようになって、標準じゃない技術を使うことへの抵抗が強くなったようです。

急にPS4が欲しくなってきた

夏です。熱い、いや暑い、いややっぱり熱いが的確かも。
こうも暑いと、外で自転車乗ろうという気にもならないですね。若かりし頃は、全然気にせず灼熱地獄に飛び出してましたが。。

となると、家でタブレットなんぞしてダラダラ過ごしているわけですが、ゲームにしても、どうもタブレット/スマホ系のゲームはマンネリ感が拭えない。
息子がNintendo Switchに興味がありそうで、実際CMを見ると面白そうと思うのですが、いかんせんハードが手に入らないのではどうしようもない。

で、代わりと言ってはなんですが、急にPS4が欲しくなってきたわけです。
それまでは別に欲しいソフトがなかったのですが、最近Steamの影響かオープンワールドRPGに興味が出始めて、かといってそれだけのためにパソコン買い直すのもなんだかなぁ、と思ってたところに「そうか、PS4って手があるか」と。
もともと、Might & MagicやUltimaといった洋ゲーで育った世代なので、なんか無性にあの頃のときめきが懐かしい感じです。

もうそろそろ夏季休暇の予定ですし、買うか?どうしよう。
将来的にVRもやってみたいし。。うーむ。買っちゃいそうな予感。

もう記録的豪雨と言わないほうがいいのでは

先日、九州北部での豪雨で多くの被害が発生しました。
その際、盛んに記録的豪雨という用語がニュースを賑わしましたが、もう記録的○○という呼び方はしない方がいいんじゃないかと思います。
記録的○○、と言うと、昔に比べてという意味ですが、近年の雨の降り方を見ていると昔のデータがそのまま当てはまらないように思います。ゲリラ豪雨なんて、当たり前のように起こってますし、広島の土砂災害も記憶に新しいところです。今回は、直前に壱岐や鳥取でも豪雨が発生していました。
記録的豪雨というと、なんとなくたまたま何十年かに1回の確率で起きてしまった、運が悪かったかのように思ってしまうのですが、そうじゃない気がします。
このような自然災害は、どこでも・いつでも起こり得るという前提で考えていく必要があるな、と思った次第です。決して他人事ではないです。

ついに6月の皆勤が途切れました

長いこと自転車通勤してますが、意外にも1ヶ月全部自転車という月はこれまでありません。
必ず、月に数回は雨で電車通勤を余儀なくされる日があります。
なんですがっ、今月は梅雨時の6月というのに、これまで全部自転車。
こ、これは奇跡の皆勤賞か?(別に誰からも祝福されないけど)

と思った矢先に、本日朝どしゃぶりー。はいー終了。
事前の天気予報では曇だったので、いけるかなと思ってたんですけど。
あと1時間くらい遅ければ止んでたんですけどね。残念!

久々の電車通勤でしたが、やっぱり電車のほうが疲れる…
帰りは太ったおばちゃんに足踏まれるし(-_-;