初音ミク Project DIVA MEGA39’s+

5月の連休前に買ったゲームなんですが、すっかりハマってしまいまして毎日やり続けてます。
元がアーケードゲームというだけあって、音ゲーとしての作りがしっかりしている印象。
あまり音ゲーの経験がないこともあって、初プレイではノーマルで爆死して激ムズだったのですが、EASYの難易度1から順にやり続けて、1ヶ月後の今ではHARDの難易度6.5あたりまでクリアできるようになりました。

クリアだけなら結構簡単にクリアさせてくれるんですが、さらに上のランクのGREAT,EXCELLENTを取ろうとすると、これが結構真面目に練習しないと取れない。

これなんか自分ではかなりイイ線いけたと思ったのにGREAT止まり。ミス1桁でもダメなんかーという感じです。

これは「39みゅーじっく!」でやっとEXCELLENT取れたときなんですが、曲が長いこともあって正確性を意識しないとなかなか取れない。最後はちょっと緊張しました。

ただ「39みゅーじっく!」でまともに演奏できないのが間奏部のここ。練習繰り返してますがなかなかつかめない。
テンポ落として練習できればいいんだけどな…

元々初音ミクやボカロ曲に興味があったわけではないのですが、今では曲にあわせて踊るミクさんいいなーと思いながら叩いてます。

個人事業を廃業します

月1回の投稿ペースは守ろうと思ってたらはやくも月末ですが、ここで重大なお知らせがあります。
(名も無いエンジニアですので、別に告知するほどでもありませんが、、、)
今まで個人事業主として仕事を請け負ってきましたが、本日を以って個人事業主を辞めます。つまり廃業です。

とは言っても個人契約ではなく会社員となるだけで、まだソフトウェアの仕事は続けます。
詳しくは来月書くつもりですが、いろいろと手続きだけでも面倒くさそうです。
あ、もう4月になりそうです。では、また。

Persona 4 The GOLDEN

やっと終わりました…
新たな発見が楽しくて、ずっと攻略サイト見ずにすすめてましたが、2周やったところでどうしてもトゥルー・エンディングへの分岐が分からず、とうとうカンニング。
答え見て「あー、これは3周目やっても気づかないワ」と思いました。さすがに選択肢の誘導が意地悪っす。
ちなみに1周目はマリー救出できずでコミュMAXも4人くらい。それでやり残し感強かったので2周目やって、途中バッドエンディングに落ちて、やり直し。

正直、最初は見た目がポップ過ぎて敬遠してのですが、やってみてなるほどの名作でした。
やっぱり食わず嫌いは良くないですね。
それにしても1ヶ月半ほどで200時間超えかー。普通に働いている時間と同じくらいかけてますね。
まだコミュMAXにしてないキャラが居るのが心残りですが、さすがに今からもう1周するのはキツイので、しばらく寝かせておきます。
さて、次はPersona 5 ROYALか… ふぅ。楽しみでもありますが、どれだけ時間かかることやら。

確定申告のマイナポータル連携

使ってみたのですが、便利かというと「うーん」といったところが正直な感想。
連携させるまでの手間がとにかくかかりすぎて、実際のところ手で入力した方が格段に早いです。
金額等を誤入力するおそれはなくなりますが、国税庁の確定申告作成ページがそもそも親切なので手入力でも間違えないというか。
連携させせても結局は最終的に確定申告のページで目視で確認しますしね。

メリットとしては、連携機能を使うことで税務署に対して「ちゃんとやってますよ」と信頼してもらえる、かもしれない。といったところでしょうか。

sMedio TV Suiteの番組タイトルを変更する

「あっ」という間に2023年も1月が終わってしまいました。
2022年の年末に購入したペルソナ4・ゴールデンをやってたら、時間が進むのが早い早い。

それはさておき。
Synology DS220j + sMedio DTCP Move の組み合わせでNASにどんどん録画データをダビングしてたのですが、sMedio TV Suiteで再生する際にちょいと困ってたことがありまして。
というのも番組のタイトルだけでは中身がよく分からないやつがあるのです。
例えば、Eテレ23:55から放送される2355という5分間番組。ぜーんぶタイトルが「Eテレ2355 金曜日」
クリックするとすぐに再生されるという仕様上、中身見るまで概要がわからないのです。これは不便。

ということで、タイトルが編集できないか試してみました。
じゃじゃーん。

できました。
やり方は意外と簡単で、NASに保存されているファイルの *.info を書き換えるだけ。

dc:title のタグで記載されている部分がタイトルとして表示されるので、ここを書き換えてDTCP MOVEのサーバーを再起動することで反映されました。
ちなみに再放送を表す [再] などの四角囲み文字はおそらく内部定義のコードで記載されているので、普通のテキストエディタで見ると文字化けしているように見えます。
データ不整合とかで再生できなくなるかも、と思ったのですが今のところそんなことはなさそうです。