今日はちょっと寒かったですが、土曜日はポカポカして絶好のお花見日和でしたね。
しかし残念ながら今年はコロナウイルスの影響でお花見に行けないので、休日は自転車のメンテナンス。
今年は正月明けから雨が多く、だいぶ自転車も傷んでたので、ブレーキ・シフトワイヤー交換と、前輪・後輪のハブグリスアップ。
試運転を兼ねて、写真でも撮ってこよ~っと。
おお。軽い軽い。シフトもバッチリ決まるようになった。早くメンテすればよかった(と毎回思う)
福岡在住ソフトウェアエンジニアのなんでもあり(Tekito)ブログ
以前TVチューナーボードを買った話を書きましたが、お気に入りの番組を見つけました。
ん~!こんないい番組が結構昔からやってたなんて!不覚じゃ~!(>_<)
ということで、再放送含め片っ端から録画してます。
そして、本編とは別に「コズミック フロント☆ヒーリング」なるシリーズがあり、これがまた非常に秀逸なのです。
内容はというと、ノーナレーションでひたすら星空や風景のタイムラプス映像がBGMと共に1時間流れるという、環境映像なのですがクオリティが高すぎる。
これだけで受信料払った甲斐があったといってもいい。
なお、地デジ(NHK総合)でも流してますが、時刻の字幕が思った以上に目障りなので断然BSの方がいいです。
部屋を真っ暗にして観ると、より雰囲気が出ます。
いくつかサンプルをば。
ちなみに、これだけの星が映っているのは、シャッター速度を遅くして星の光を集めているからだとか。
つまり、肉眼ではこんなに見えません。
とはいえ、暗く見える夜空でも、実際にはこれだけの星があるんだと思うと、非常にロマンを感じますね。
日常の悩みなんて、些細なことと思えるくらい、心が洗われます。
声優の増岡 弘さんが、先日亡くなられたとのことです。
世間一般のイメージでは、サザエさんのマスオさん役や、アンパンマンのジャムおじさん役でしょうか。
でも、私としてはやっぱり増岡さんといえば、エスパー魔美のパパ、佐倉 十郎役です。
まぁ、私がエスパー魔美の大ファンだからなんですけど。
あの声は、増岡さん以外には考えられない。本当にハマり役でした。
TVアニメ最終話 動き出した時間より。パパがフランス留学に旅立つ前日の家族の食事。・・・泣ける。
©藤子プロ/シンエイ動画・小学館
もうあの声が聞けないと思うと残念でなりません。
また、DVD聴き直したいと思います。ありがとうございました。
今春、子供が中学生になるので、通学用の自転車を買いました。
…が、もっと早くから検討しておけば良かった。この時期はもう良い自転車は残ってないだろうと予想はできましたが、放置してた自分が悪い。
そうです、自転車は秋にモデルチェンジするので、基本的に春にはもう売れ残りの自転車しかないのです。
これは自分の経験から痛いほど分かっていたつもりだったのですが、通学用なんてどれも同じだろうからいつでも買えるだろうと、甘くみていました。
まず、近くの自転車屋ということで「サイクルベースあさひ」をちょっと視察。
実質、選択肢はトラッドラインWか、トラッドラインSのみでした。
©サイクルベースあさひ トラッドラインS
思ったより値段は高い。35,000円か、ちょっといいやつは45,000円。店員さんに違いを聞くと、防犯ロックやライトの性能などの違いを説明される。
まぁ、安い方で十分だなと思いつつ、改めて本人を連れて来ようと店を後にし、家でどんなモデルか調べてみました。
まず目についたのが、
重量:21.0kg
お、重い…
小学6年生の平均体重が、44.2kgなわけですよ。自分の体重の約1/2って…これは重い。
よく駐輪場で、中学生が自転車を狭いスペースに出し入れするときに、すごく四苦八苦している姿を見かけていたので、これは絶対軽い自転車がいいだろうと決めてました。
がしかし、ないんですねぇ、軽い自転車が。
なぜに通学用自転車はこんなにも重量級なのか。
思うに、安心・安全を売りにするあまり、オーバースペックになりすぎてる感じがします。
どうせ片道2.5km程度の通学なので、せいぜい10~15分. もっとシンプルな自転車はないかと探してて、もうこれでいいんじゃないかと思いました。
ダイナモ、変速なしだけど十分。
重量16.0kg. うん、いいね。
が、よく見たら惜しいかな、ブレーキがドラム。つまりバンドブレーキ。いずれキーキー鳴るやつです。
あかん。これだけはあかん。それで安いのか…。
自転車はブレーキが命です。ここだけはケチってはいけない。
ってことで、あさひの候補は全滅。定番のブリヂストンを探すことになります。
パッ見でよさそうだったのはこちら。
©ブリヂストン ロングティーンスタンダードS型
見た目もスッキリしてますし、普段ならこれ1択。
が、残念ながらどこも売り切れ。やっぱり人気モデルはすぐ売れてしまいますね。。
いやー、焦りましたね。
もう最悪はあさひの店舗に残っていたトラッドラインにするしかありません。
必死に探しまくって、落ち着いた先がコレ。
アルミフレームで、軽い。そこまでママチャリって雰囲気でもないんで、これでいいかな、と。
後から知ったんですけど、分類的には「買い物自転車」だそうで。
ま、まぁ、いいよね。実用性が一番です。
とうとう糸島110kmウォークも中止になったみたいですね。(今年も申し込んでないけど)
なんだかイベントというイベントは中止に追い込まれてる感じです。
熊本地震のときは、まぁ仕方ないよね…と諦めもつきましたが、今回の中止はどれだけの人が納得していることか。
中止の流れは、なにも日本だけでないので、まぁ正直何が正解なのかは分かりません。
スキージャンプW杯も残りの競技が全部Cancelになってしまいました。
フライングを楽しみにしていたので、すごく残念です。
もう、今後のスポーツ競技も中止が見込まれるので、スカパー(JSPORT)は解約しました。。
株も下がってますね。
確定拠出年金、大打撃です。。。ふぅ。