猛暑の坂登り

暑い。気温31度です。
そんな中、何を思ったか、雷山への坂道を登ってみたくなりました。
いや、しかし、日焼け対策でアームカバーをしてたせいか、猛烈に暑くてまともに登れませんでした。もう最初から足が重いというか。全然ダメでした。
心拍数も185前後まで上がり、雷神社に着くまでに2回休憩。いやはや。気温が高いとこうも登れないものなのか。
公民館からは、休憩込みで32分ほどかかりました。

雷神社から白糸の滝方面に抜ける林道があるんですけど、この前の豪雨の影響で、多分崩れてるんじゃないかなーと思ったら、案の定通行止めです。

雷山の山頂方面に向かう道も、途中からNTT専用道路になってるのですが、改装工事中とかで今年一杯は通れなくなっているみたいです。昔登ったことあるので、もう一度登ってみたいんですけどね。

ついでに実習田の様子。
これは、7月13日撮影。田植えから16日目です。
結構伸びてきて、なんだか苗が密集してたり、まばらになってたりムラがあるのがわかりますね(^^;

大雨

7月6日(金)の話です。
台風7号が過ぎたと思ったら、今度は大雨───
これはちょっと梅雨というレベルじゃないですね。公共交通機関は止まりそうだったので、大雨でしたが自転車で出勤。
いつも室見川の河川敷の遊歩道を通るのですが、いざ降りようと思ったら「水没してるーーー!」
完全にスロープの先が川に一直線でした。お~怖い。

やはり午前中から結構な雨が降り始め、遠くの人は早めに帰っていいよ令が出たので、14:00過ぎに退出。
でもこの頃が一番雨が強かった。。。
後でアメダスで確認したら、17mmの雨量。歩道も川のように水が流れていて、これだけの雨の中自転車乗ったのは初めてです。
驚いたのは、これだけの雨なのに、歩道の除草作業をされてる方がいたこと。中止させないのか…


気象庁(過去の気象データ検索)より

いやー、17mmもの雨量になると、雨具を着てても中に浸透することが分かりました。お腹付近がしっとり濡れてました。
ポケットが完全防水ではないので、そこから滲み込んで来たのかも。

自転車は、金曜日はざっと拭いただけしたが、土曜日に逆さまにひっくり返すと、ジャバッと水がハンドル付近から出てきました。
チェーンも、木曜日濡れて、どうせ金曜日も濡れるからと思いそのまま放置していたら、結構サビました。
ワイヤーのインナーケーブルの中にも水が溜まってて、なかなかのダメージっぷりです。

ただ、週末はそれほどの雨にはならず、一安心。
実習田も見てきましたが、あまり被害はなさそうです。


少し伸びてきたかな?

台風7号

いつも来るぞ来るぞと言われて、大したことのない台風。
しかし、今回は結構な直撃コースでした。
帰りには風が強くなることはわかっていたので、朝から休もうかと思いましたが、ちょっと仕事が遅れ気味だったので午前中だけでもと思い出陣。
予想通り、昼過ぎには公共交通機関が止まる恐れがあるとのことで、早く帰れ令。
まぁ、こちらはそれを見越して自転車通勤なんですが、風が強すぎたら流石にあぶないので早めに撤収することに。

効率の面で言えば、朝から休んでた方がよっぼどいいですが、悪天候の中自転車乗るのも、最近は結構好きなんですよね。
装備面がしっかりしてきたのが大きいですが、なんかこう、悪天候の時ほど五感が研ぎ澄まされるというか。
強い風で雨が顔とかに当たると、本当に痛いんです。雨粒が痛いってなんか新鮮───
なーんて思いながら乗ってます。(アホですね)

小学校の稲作体験実習田んぼ

近くに周船寺小学校の生徒たちが田植えの実習をしている田んぼがあります。
成長過程を記録してみようかと思い、写真をパチリ。
植えたのが6/27だそうなので、まだ4日目ですね。
今日はカンカンの日照りで、水が少なかったです。今週また雨が降るそうなので大丈夫かな?
というより台風が来るそうですが…

やっと届いたー!

届かない…と嘆いたChina Post.
ここを見ていてくれたのか(ナイナイ)、今日無事に届きましたー!
いや、もうあきらめかけてたんですけど。お届け予定は4日オーバー。
6月11日発送で、6月26日到着なので、2週間ちょいですか。そう考えると、めちゃくちゃ遅い…ってほどでもない。
むしろ今までの感覚(注文後1日~2日で配達)が麻痺してます。

そもそも送料がほぼ無料なので、これで遅れたとか文句言うのもおかしい。
ペラッペラのビニール袋で送られてきましたが、そんなに簡単には破れない材質の模様。宛先・宛名はちゃんとした日本語で書いてありました。よくある中国語っぽい字ではなかったです。
ただ印刷の字が小さかったので、もし擦れてしまったらちゃんと住所が読み取れるのかちょっと不安ではあります。

緩衝材など全く無しの超簡易包装でしたが、肝心の品物(DVI-D延長ケーブル)もちゃんと動作しました。
なんかこうやって待たされるのも、久々の感覚で、届いたときの「やったー」感が新鮮でしたね。