サーバー引っ越し

当サイトのサーバーを引っ越しました。といっても、さくらのVPS上の話ですが…
もともと512Mメモリで運用していましたが、さすがに足りないようで、DBもよく落ちてました。
ということで奮発して!

1GメモリのVPSに引っ越しです。(奮発。。。?)

スケールアップという手もありましたが、料金表みるといつの間にか東京以外に石狩・大阪ができてて、しかも石狩が一番安い。なんでや!
私の512Mサーバーは、東京なので一番高く(多分、契約当時は東京しかなかった)、なんか納得いかない。これじゃ長く使ってくれてるユーザーにはなんの恩恵もなーいではないかー。
こうなったら乗り換えてやる!と思っていろいろ他社を探してみました。

パッと目につくのは、ConoHaです。さくらも対抗したのか初期費用無料になってるし、かなりのライバルって感じ。
WebArenaは安い。安すぎる。お勉強がてらに使う分には良さそうですが、常設サイトでは不安。

ConoHaは機能的にも申し分なし。美雲このはという強力な後押し(?)もあり、心は傾きつつありました。
最低利用期間がないので、とりあえず1Gプランで契約して使ってみたんですが、んー・・・、なんかこう、しっくりきませんでした。
まぁ、たまたま通信状況が悪かっただけかもしれないので、詳しく書くのはやめます。

なんだかんだで今までさくらのVPSで安定していたので、結局さくらの石狩サーバー1Gプランに落ち着きました。
ConoHaは、ちょっと味見で使ってみるなら最適です。請求料金は1円でした。

TVチューナーボード

XIT-BRD100Wを買いました。
別売りのTVアンテナケーブル込みで18,765円ナリ。
実はデスクトップPCの拡張ボード付けるのは初めてで、省スペースPCなのでちゃんとできるのか不安でしたが、問題ありませんでした。
最初地デジが全然映らなくて焦りましたが、”電波が強すぎる場合は、「アッテネータ設定」を[ON]にしてください。” に当てはまるみたいで、ONにしたら映るようになりました。ちょっとマニュアルが古い。

さて、なぜわざわざTVチューナーボードを買ってまでテレビを見ようと思ったかというと、スキージャンプなどの録画をリビングで観てても家族がいるんでなんか集中できないというか。自分の机で観れたらいいなぁ、くらいの感覚だったのですが、導入してみるとこれがいい意味で予想を裏切る使い勝手の良さ。

イメージとしてはこんな感じ。QHDディスプレイの面目躍如です。

PCを使い「ながら」のTV観戦は、なかなか相性がいいです。
リビングでどっしり構えて「さぁ、観るぞ」と気合いれなくても、気軽に鑑賞できるので、今まで観なかった番組もついつい観るようになってしまいました。TV漬けです。
うーむ、良かったのか悪かったのか。

久しぶりに電車に乗った…

朝から雨。
全天候型自転車通勤を目指していましたが、思ったより降ってる。。。
予報では0.6mm/h程度だったので、いけるかなと思いましたが、見た目ちょっと厳しそう。
夏とかなら迷わずGO! なのですが、冬の雨はちょっとね…ということで久しぶりに電車で出勤しました。
飲み会以外で電車使うのはいつ以来だろう、、、と調べたところ最後は2018年11月5日でした。この時は、後輪のスポークが折れて乗れなかったんですよね。

結果的には、電車で正解だったかも。帰りもかなり強く降ってたので、さすがに往路・復路ダブルで本降りはキツイ。


tenki.jpより

久しぶりに電車乗りましたが、やっぱり朝のスイッチの入り方が違います。。
まあ、最近あまり歩くことがなかったので、駅から15分ほど歩くのは逆に新鮮でした。

年明けからハード

新年、すでに明けましておめでとうございました。
今年はカレンダーが良くて6日からの仕事でしたが、いきなりの雨、あーんどハードワークでまだ1週間終わらんのか!って感じのスタートになってます。

年末年始もいろいろありましたが、まずはなんといってもジャンプ週間!(4-Hills)
全部Live中継で観たのは初めてで、試合が終わるたびに次はまだかな~とずっとワクワクしてました。
結果は、まぁニュースの通りで日本勢としては残念ではありましたが、連覇を逃しただけでこんなに落胆する気持ちになるのも贅沢です。それだけ去年の印象が強かったんだなぁ。

その代わりといってはなんですが、コンチネンタルカップ組が躍進してて、これはこれで見応えがありました。
プロ意識の高い竹内選手、頑張ってほしいです。
それにしても、スキージャンプ選手はみんな終わったあと相手を称えて紳士ですね。見てて清々しいです。

さて、これからしばらくはJSPORTSの中継がないから、夜ふかしせずに済みます。
といいながら、布団の中でずっとWebをチェックしてそうですが。

自転車の方ですが、走り始めは1月2日、で、ちょいと坂を登りたくなって1月3日に雷山の方に行ったのですが、まだ三が日だったせいで雷山千如寺へ向かう車が多くて、失敗した~と思いました。
帰りはそのまま下らず、雷神社から西へ行って途中細い林道から下って県道12号に合流するルートで帰りましたが、このルート去年は豪雨で土砂崩れになり通行止めになってたルートなのです。
いつ再開するか分からなかったので、ずっと放置してたルートですが、久々行ったら通れるようになってて感激しました。
ただ、土砂崩れの爪痕は残り、かなり痛々しい姿でした。また大雨が降ったら崩れそうで、このルートは要注意かな。

いよいよ4-Hills-Tournamentだぁ

いよいよ始まりました!ジャンプ週間。
昨日の予選は、Web見ながら寝てしまいましたが、あーやっぱクラフト選手強いな、どれどれKOBAYASHI … が2位。ほぅほぅと思ってたら、小林(潤)選手の方だったー!
それに地元ドイツ勢がすごく調子上がってて、特に前年活躍したアイゼンビヒラー選手がここにきて上位に上がってきたので、これは面白くなってきたなーと思います。

68th 4-Hills-Tournament: The favorites
優勝の本命に、小林(陵)選手、クラフト選手、ストッフ選手、ガイガー選手があげられていて、小林(陵)選手が大本命って書かれてますが、みんな調子上げてきて本当にわからない。

4-Hills-Tournament without Noriaki Kasai
葛西選手が出ないのは、すごく残念。というか、出場しないこと自体がニュースになるって、スゴイです。
一種のお祭りみたいな大会ですから、存在自体が大きいですよね。また、調子上げてW杯に戻ってきてもらいたいです。

唯一の懸念は、放送が深夜(25:30~)からであること。
いつもより、1時間くらい更に遅いなぁ。
とりあえず、少し仮眠とってからLiveで観戦したいと思います。