ちっちゃい虫

連日酷暑ですね。
それに徐々に日が短くなってきたのを実感します。
薄暗くなってくると、さすがに日差しがないせいか、日中よりはいくぶん涼しく感じます。

ただ、田んぼの近くの道を通ると、ものすごくちっちゃい虫が大群で飛んでて、回避不可能です。
もし口を開けてたら、数十匹は食べちゃうんじゃないかというレベル。ゴーグルも必須。
あれは一体何の虫なんでしょうね。
昔、田舎のばあちゃん家で風呂場の網戸にびっしり着いていたツマグロヨコバイを思い出したんですけど、あれにしてはちょっと小さすぎるような気も…
どちらにしろ、あれが顔にバチバチ当たるのはかなり不快で、息も止めておきたくなります。
奴らがいなければ、夜のサイクリングが快適なんだけどなぁ。


実習田 7月22日の様子

上の写真は7月24日の福岡タワー。なんか見慣れない配色、、、夏休みだから?と思ってたら、どうも五輪マークの色らしいです。右に90度傾けると、、、なるほどね。
こうして見ると、タワーの色より、空の色がカッコイイなと思いました。なかなかこんな色では撮れません。

なんでかサイトが落ちてた

久々に(といっても数日ぶり)投稿しようかと思ってサイトにアクセスしたら

データベース接続確立エラー

・・・・・

・・・・

(事態が飲み込めない)

・・・

「ええええーっ」

てな感じで目が点になりました。

サーバーにログインして調べてみたら、なんでかmariadbのサービスが落ちてる…
なな、なんで?
とりあえず、systemctl start mariadb で立ち上げたら、復旧しました。
何だったんだろう…

久々のビンディングシューズ

今日は職場の近くで花火大会があり、帰りがものすごく混雑するので休暇を取りました。
暑いので、昼間は自転車整備。どうもトルクをかけるとクランク周りから異音がするので、多分また砂でも入り込んでるのかなーと思い、ボトムブラケットを外して掃除することに。
すると、ガガガ、ガビーン。ボトムブラケットに赤茶色いものが。なんかサビ?サビっぽいけど、どこのサビだろう??
この前の大雨で走ったのが原因かなぁ。しまった、早めに掃除すればよかったです。
とりあえず、拭いて綺麗にしたら異音はなくなりました。

昼間はとにかく灼熱地獄なので、夕暮れになってから軽く試走。
───のつもりでしたが、せっかくなので久々にビンディングシューズを履きまして、履いたら坂道登りたくなるので近くの坂道(ゆきぞの幼稚園)へ。そしたら、思った以上に楽に登れちゃいまして、それならもっとキツイ坂登ってみるかと兜塚古墳から南東に向かう林道へ。
ここ、距離は短いのですが、結構な急坂です。ですが、おお~っ、ここもグイグイ登れちゃう。やっぱりビンディングは違うな、と思いながら進んでいると一番キツイところを登ったところで通行止めに。
あああー、ここも大雨の影響か。仕方なく、引き返しますが、どうにも消化不良です。

結局、瑞梅寺ダムまで行ってしまいました。
ビンディング使うの、何年ぶりだろう??
しばらく、靴が重いのと、自転車降りてからが歩きにくいのでランニングシューズばっかり使ってたんですよね。
でもやっぱり上りで使うと楽しいなー。久々に自転車乗る楽しさを満喫したのでした。

エアステーションの管理画面が出ない

最近、ブラウザでたまにDNSエラーが発生することがあります。
しばらく待つかリロードで表示されるので、めちゃくちゃ困ってる…というわけでもないんですど、やっぱりちょっとイラッとするので、原因を探ることに。
特定はできてないのですが、妻のPCでも発生しているとのことなので、PC環境ではなく無線ルーターが怪しいと推測。

BuffaloのWSR-1166DHP3を使ってますが、ファームウェアバージョンは1.12
公式サイトを見ると、1.13が出ているようです。
変更履歴によると、以下の記述があったので「これかも?」と思いバージョンアップすることに。
・DNSの名前解決が正しく動作しないことがある問題を修正しました。

いざバージョンアップ!

これでDNSエラー出なくなるといいなぁ…、なんですけどDNSエラーはさっそく出ました。ガックシ。
頻度は低くなったような気もしますが、無線ルーターが原因じゃないのかなー。

それはともかく、とっても困ったことに、無線ルーターの管理画面が開かなくなりました。(https://192.168.11.1)
pingは通るんですけど、ブラウザでアクセスするとぐーるぐーる回ったまま。
普通にインターネットは通信できるんですけど、管理画面だけが開かない。

うわー、やべー、最悪初期化か?…というのが頭をよぎり、数日放置しましたが解消せず。
でもなんてことはない。結局、無線ルーター電源OFF→ONで直りました。

むむむ…以前無線ルーターの開発やってたことあって、この手のファームってもうだいぶ枯れてると思ってたんですけど、まだまだ不具合はあるんですね。。。
まぁ、開発している人がずっと同じわけはなく、人も入れ替わるのでその度にバグも出るんだよなぁ、、などと業界の裏読みをついついしてしまうのでした。

猛暑の坂登り

暑い。気温31度です。
そんな中、何を思ったか、雷山への坂道を登ってみたくなりました。
いや、しかし、日焼け対策でアームカバーをしてたせいか、猛烈に暑くてまともに登れませんでした。もう最初から足が重いというか。全然ダメでした。
心拍数も185前後まで上がり、雷神社に着くまでに2回休憩。いやはや。気温が高いとこうも登れないものなのか。
公民館からは、休憩込みで32分ほどかかりました。

雷神社から白糸の滝方面に抜ける林道があるんですけど、この前の豪雨の影響で、多分崩れてるんじゃないかなーと思ったら、案の定通行止めです。

雷山の山頂方面に向かう道も、途中からNTT専用道路になってるのですが、改装工事中とかで今年一杯は通れなくなっているみたいです。昔登ったことあるので、もう一度登ってみたいんですけどね。

ついでに実習田の様子。
これは、7月13日撮影。田植えから16日目です。
結構伸びてきて、なんだか苗が密集してたり、まばらになってたりムラがあるのがわかりますね(^^;