暑くはないが涼しくもない

酷暑&日射のため、日中は引きこもりの生活です。
夕方、日も沈みかけになる頃、モソモソと自転車で外へ。少しは動かないとね。
夕方でも気温はまだ30度超えてるみたいですが、日差しがない分、そこまで暑さは感じません。涼しくもないけどね。
平地を走ってる分には、気化熱で十分快適です。


かすかに虹が…偏光サングラスつけてると、割とくっきり見えました

それでも、なんだか坂を登らないと自転車に乗った気がしなくて、またまた瑞梅寺ダムへ。
日中に比べると、全然汗をかく量が違います。
ただ、夜は…意外と怖いのが、真っ暗の中歩いている歩行者。
犬の散歩してる人とか、なんでこんな暗いところ歩いてるのか。あとは人の散歩とかランニングとかも、突然現れるので本当にドキッとします。
向こうはこっちのライトで気がついてるでしょうけど、こっちは車のライトの光に注意が行ってるので、なかなか暗闇の歩行者には気が付きにくいのです。
なので、暗い道ではあまり端ではなくて、真ん中よりを走ってます。

向かい風が気持ちいいという感覚

暑いんですが、ちょっと汗かいて体の水分を入れ替えるかと思って出陣。
2~3時間程度の予定で、筑前深江方面へ。
ここは、介護老人保健施設ふる里の裏から、かもめロードと並行して走ってる道が少しの間ですがあって、ちょっとお気に入りなのです。
とにかく、かもめロードや202号線は交通量が多く、路側帯も狭いので走る気がしません。速度が速い人ならいいんでしょうけど。
海がいかにも夏の色、って感じで綺麗でした。

今日は西からの風がまあまあ強かったんですけど、この酷暑のせいか向かい風が気持ちいい。
自転車に向かい風は辛いはずなのに、なんとも不思議な感覚でしたね。

立花トンネルの手前で道が途切れるので、ここから降りてゆらりんこ橋まで。
いや、この暑さで登りはやっぱりヤバイです。心拍数が最高192まで上昇。
おまけに、途中に自販機があるかな、と思ったらまったく無い。500mlの水筒もあと少ししか残ってなかったので、こりゃ危険ということでゆらりんこ橋から戻って退却。
水があれば、林道経由で戻ろうかとも思ったんですけど、どっちにしろこの暑さでクライムは無理だったかな。戻って正解だったと思います。

久しぶりの電車・バス

金曜日は飲み会があったので、自転車はお休みして電車通勤。
久しぶりだなーと思って記録見てみたら、今年の1月26日以来でした。この時も飲み会。

ま、それでもやっぱり暑くて汗かきますね。
着いてからの汗だく感はないけど、常にじっとり汗かいてる感じ。
バスも、すごい混み混みで、いやー参りました。
やっぱり自転車の方が、ストレスなくて快適だなと再認識。

お酒の方は、飲み会でも昔に比べるとちょっと控えるようになりました。
昔は、飲みすぎて気分が悪くなり、吐く寸前で電車降りてトイレで戻すとか、乗り過ごして酔っ払った状態で帰り1時間以上歩いて帰ったとか、考えたら無茶苦茶やってましたけどね。
やっと学習しました(汗)

麦茶のコスパが良すぎる

いつも水筒持参してます。
エコ意識っていうのも少しありますが、単にペットボトル買うのがもったいないという理由の方が強いです。
愛用しているのは、麦茶52パック、税抜き149円(税込み160円)
1日1個消費しても、52日間分です。なかなか減らなくて、他の麦茶が試せない。

水道代や、冷蔵庫の電気代はほぼ無視できるとして、コストパフォーマンスは驚異の1リットル3円!
いや、もうペットボトルなんて出先のサイクリング以外では買えないです。
ちなみに、夜寝る前に1リットルのポッドに水のままティーバッグを入れて、冷蔵庫で冷やしつつ一晩水出ししているだけ。
煮出した方が美味しいんでしょうけど、面倒だしそこまで味にこだわってないのでこれで十分です。
一晩水出しすると、ちょっと濃すぎますけどね。