今朝の8時のアメダスデータです。
前回の教訓から、手袋は新調した防寒・防水のものを使用。ホームセンターで1580円也。
靴下も替えを用意して、、、結果、この程度の気象条件なら問題なく約1時間の自転車通勤可能でした。
多分気温よりも、風が吹かないことの方が重要な気がします。
でも片道が限界かも。。手袋は、結構湿ってきてましたし、長時間濡れることには耐えられないみたい。(まあ、安物ですし)
手袋は、2つ用意して、いざという時に新品のものを使った方がよさそうです。どうしても使っているうちに擦れて性能が落ちるみたいなので。
カテゴリー: Bike
自転車のチェーンルブをようやく使い切った
愛用しているのは、FINISH LINEのセラミックウエットルブ
ドライタイプのも試したことがありますが、すぐにチャラチャラとチェーンの音がするのが気になって、結局ウエットタイプに落ち着いてます。
難点は、チェーンがすごく汚れることですが、やっぱり無音になるのと、この滑らかさは捨てがたいです。
先週、ようやく使い切ったので、新しいのを注文しました。
注文履歴を見ると、前回購入したのは、2014年9月だったみたいです。120mlのプラボトルタイプですが、1~2週間に1回さす頻度で、使い切るのに3年かかったかー。
自転車のシフトチェンジ時の異音
長らく、自転車のシフトチェンジ時の異音に悩まされてました。
過去形です。今日、直りました。
どういう症状かというと、シフトアップ・ダウンの時に、キュルキュル…と擦れるような音がしてたのです。どちらかというとシフトダウンの時に顕著。これが耳障りでしょうがない。
最初は、シフターの内部が錆びてるのかと思い、シフターの内部にオイルを吹いたり、インナーケーブルの中にオイルを吹いたりしましたが効果なし。
メンテナンスの時のシフトチェンジではさほど大きな音はでず、乗ってると出てたので、ずっと原因不明でした。
そもそも、自転車の異音というのはどこから出ているのか原因がつかみづらいです。フレーム全体に共鳴してるからでしょうか。
で、今回の原因はどうやら後輪のクイックリリースレバーにあったようです。
レバーのところがキシキシしてたので、油を塗ったらウソのように異音が消えました。そこだったかー!
どんと来い!雪雨
天気予報当たるなー。朝から冷たい雨です。
小雨程度ではなく、結構な降水量でした。後でアメダスみたら、2~3mmの雨。
途中、みぞれになって、顔にバチバチ当たるし。痛い。
ただ雨具の防風・防寒性のためか、思ったほど寒くはなくて、少し汗ばむくらい。
懸念していた手袋は持ちませんでした。
15分後にはじんわり手のひらが濡れてきた感じで、30分後にはもうぐっしょり。
安物ってのもありますが、やっぱり防水手袋はワンシーズンものと考えた方がよさそうです。
あとは、足首がやっぱり少し濡れるかな。靴下も替えを持っていった方がよさそう。
1時間くらいの通勤ですが、冬の雨でも手袋さえ防水がしっかりしていれば、大丈夫そうだと思いました。
やっぱり登山用の雨具は快適です。
ショックだったのが、思ったより風が強かったみたいで、駐輪中にヘルメットカバーが飛ばされてしまってました。
これで2度目です。(学習能力なし)
しかも帰りは濡れた手袋なので、冷たいことこの上なし。トホホ。
どんと来い!強風
今日は夜中から風がビュービュー吹いてました。
アメダスデータ見たら、風速7~9mくらいですか。
案の定、筑肥線は遅延が発生してたみたいで、こういうときは自転車通勤で良かったと思います。
もちろん、超強風だと自転車でもあおられて、結構危ないのですが。
小雨がパラつきましたが、雨具をかぶるほどでもなく、ぎゅうぎゅう詰めの電車と比べると快適です。
ただ明日は寒い上に雨降りそう。でも全天候型の自転車通勤を目指しているので行くっきゃない。
真冬の雨かー、防水とはいえ、少し破けてきている手袋が持つかな…