久々のビンディングシューズ

今日は職場の近くで花火大会があり、帰りがものすごく混雑するので休暇を取りました。
暑いので、昼間は自転車整備。どうもトルクをかけるとクランク周りから異音がするので、多分また砂でも入り込んでるのかなーと思い、ボトムブラケットを外して掃除することに。
すると、ガガガ、ガビーン。ボトムブラケットに赤茶色いものが。なんかサビ?サビっぽいけど、どこのサビだろう??
この前の大雨で走ったのが原因かなぁ。しまった、早めに掃除すればよかったです。
とりあえず、拭いて綺麗にしたら異音はなくなりました。

昼間はとにかく灼熱地獄なので、夕暮れになってから軽く試走。
───のつもりでしたが、せっかくなので久々にビンディングシューズを履きまして、履いたら坂道登りたくなるので近くの坂道(ゆきぞの幼稚園)へ。そしたら、思った以上に楽に登れちゃいまして、それならもっとキツイ坂登ってみるかと兜塚古墳から南東に向かう林道へ。
ここ、距離は短いのですが、結構な急坂です。ですが、おお~っ、ここもグイグイ登れちゃう。やっぱりビンディングは違うな、と思いながら進んでいると一番キツイところを登ったところで通行止めに。
あああー、ここも大雨の影響か。仕方なく、引き返しますが、どうにも消化不良です。

結局、瑞梅寺ダムまで行ってしまいました。
ビンディング使うの、何年ぶりだろう??
しばらく、靴が重いのと、自転車降りてからが歩きにくいのでランニングシューズばっかり使ってたんですよね。
でもやっぱり上りで使うと楽しいなー。久々に自転車乗る楽しさを満喫したのでした。

猛暑の坂登り

暑い。気温31度です。
そんな中、何を思ったか、雷山への坂道を登ってみたくなりました。
いや、しかし、日焼け対策でアームカバーをしてたせいか、猛烈に暑くてまともに登れませんでした。もう最初から足が重いというか。全然ダメでした。
心拍数も185前後まで上がり、雷神社に着くまでに2回休憩。いやはや。気温が高いとこうも登れないものなのか。
公民館からは、休憩込みで32分ほどかかりました。

雷神社から白糸の滝方面に抜ける林道があるんですけど、この前の豪雨の影響で、多分崩れてるんじゃないかなーと思ったら、案の定通行止めです。

雷山の山頂方面に向かう道も、途中からNTT専用道路になってるのですが、改装工事中とかで今年一杯は通れなくなっているみたいです。昔登ったことあるので、もう一度登ってみたいんですけどね。

ついでに実習田の様子。
これは、7月13日撮影。田植えから16日目です。
結構伸びてきて、なんだか苗が密集してたり、まばらになってたりムラがあるのがわかりますね(^^;

台風7号

いつも来るぞ来るぞと言われて、大したことのない台風。
しかし、今回は結構な直撃コースでした。
帰りには風が強くなることはわかっていたので、朝から休もうかと思いましたが、ちょっと仕事が遅れ気味だったので午前中だけでもと思い出陣。
予想通り、昼過ぎには公共交通機関が止まる恐れがあるとのことで、早く帰れ令。
まぁ、こちらはそれを見越して自転車通勤なんですが、風が強すぎたら流石にあぶないので早めに撤収することに。

効率の面で言えば、朝から休んでた方がよっぼどいいですが、悪天候の中自転車乗るのも、最近は結構好きなんですよね。
装備面がしっかりしてきたのが大きいですが、なんかこう、悪天候の時ほど五感が研ぎ澄まされるというか。
強い風で雨が顔とかに当たると、本当に痛いんです。雨粒が痛いってなんか新鮮───
なーんて思いながら乗ってます。(アホですね)

夜のサイクリング

どうも日中は日差しが強くて、遠出する気になりません。
夕暮れ時から、ちょいと近場をサイクリング。
日が沈むと、ちょっとひんやりするくらいで、とても気持ちいいです。ただ、田んぼの近くでは小さい虫が顔にバチバチと…(^^;
暗くなりましたが、瑞梅寺ダムまでひと登り。
たまたまこの日は月と金星が近かったらしく、三日月と金星の共演がとても綺麗に見えました。


カメラで撮ると、三日月がなんかナッツみたいにしか見えませんが…

瑞梅寺川近くでは、蛍がちらほら居るみたいです。帰り道でふーっと光る物体が見えてなんだか得した気分でした。
夜のサイクリングもなかなかいいものですね。ただ、怖いのは歩行者。暗い中に突然現れてハッとしました。
意外と真っ暗な道を歩いている人って多いんですよね。向こうはこちらのライトに気がついているでしょうが、こちらは何にも見えません。歩いてる方は、怖くないのかな…

梅雨時も悪くない

梅雨の季節です。
といっても、6月に入ってから雨が降ってレインウェアで自転車通勤したのはまだ2回。
意外と降らないものですね。3月の方がもっと雨が降ってました。

さて荷物は?というと、自転車用バッグにしてからは、レインカバーをかけてリアキャリアに引っ掛ければいいので、背中に背負うこともなく快適です。
実のところ、これが自転車通勤が続けられる一番の理由かもしれません。もう、背中に背負うスタイルには戻れないです。

濡れた自転車と、レインウェアのメンテが面倒ではありますが、雨の日に走るのも今の季節はまあ寒くもなく、いい気分転換といったところです。連続して雨が降るとちょっと萎えますが。。。

唯一気掛かりなのは、パンク。雨の日にパンクしたら、修理する場所(濡れない場所)を見つけるのが大変ですから、「今日だけはパンクしないでくれ~」と祈りながら走ってます。
あと土日でメンテした後、月曜いきなり雨だとガックシです。せっかくピカピカに磨いたのにぃ。