あと3日

そうです、東京2020オリンピックまであと3日です。
ところがどうでしょう、盛り上がりに欠けるどころか、話題にすることすらタブーのような空気感。
まぁ、こちらとしては地元開催でもないし、正直冷めた目で見てましたがここまでとは予想外でした。
アメリカのMLBや、フランスのツール・ド・フランスが、ほぼ例年の熱気を取り戻しているだけになおさらこの「冷めた感」が際立ちます。
ワシントン・ポスト電子版が「熱気から敵意に」と報じたらしいですが、的確な表現かと思いました。

それにしてもスキャンダルだらけですな。もう、イメージ真っ黒ですね。
普段、あまりネガティブな文章書きたくないと思っているのですが、さすがにここまで続くと、、、
あえてポジティブに書けば、”ある意味歴史に残るであろうこの大会をリアルタイムに体験できるというのは貴重なことである” かな。

梅雨……なんですかね?

去年もそうでしたが、今年も雨の日が多い。。
既に雨の日の自転車通勤が今年は24回。月平均4回ペース。
まぁ、冬でなければ雨の日に乗るのも気分転換になって悪くはないのですが、あんまり多いとやっぱり雨具の手入れや自転車の清掃に時間かかって面倒です。
あちらこちらで田植えも始まって、蛙の鳴き声も大きくなり(え?聞こえない?そりゃこちらは時々家畜の匂いが漂ってくるような土地ですから)、すっかり梅雨だな~と思ってたら一転、週末は夏の日差し。

そういえば雨の日に怖いのはパンクですが、最近はまったくパンクしなくなりました。こまめにリムテープ交換するようにしたのが効いているのかも?
タイヤはコンチネンタルのUltra Sports 3ですが、Ultra Sports 2の時から「もうタイヤはこれでいいじゃない」というくらいに信頼のタイヤです。とにかく長持ちします。タイヤの減り方が少しずつ削れていく感じで、ヒビがはいったり小石を噛んだりしないです。
Ultra Sports 2 は前後7000kmオーバー乗っていて、まだまだ乗れそうでしたが安全のためUltra Sports 3 に交換したんです。
新品なのでさぞかし乗り心地いいだろうと思ったのですが、交換当初は「あれっ?こんなにもっさりしてたっけ」と思うくらい重い感覚があってがっかりしていました。
ところが、3000km超えた今では逆に乗り心地が良くなった気がしていて、不思議なタイヤです。


井原山山麓の田園風景

PM2.5センサーPMS5003の実力や如何に?!

電子工作初めたら、誰しも花粉センサーなるものを作ってみたくなるのでしょうか。
ただ、いろいろ調べてもそんなセンサーはないみたい。ホコリセンサーはありますけどね。
なんかいいセンサーないかなーと思って目についたのが、PMS5003なる製品。
ホコリや花粉よりももっと小さい微粒子PM2.5も検知できるとな?!マジですか?
なにより、小型ファン内蔵なのが嬉しい。自前でファン取り付けて空気循環させる手間が省けます。

ということでイギリスの通販サイトPimoroniさんで購入。スイッチサイエンスさんでも売ってましたが、このPMS5003、Picobladeケーブルなので単体で使おうと思ったら変換ケーブルが必要になります。
Pimoroniさんではその変換ボードが売ってあるのです。海外から買うと手数料や運送費が高いイメージがありますが、ここは相当良心的です。

  • PMS5003本体 £20.75 … 3,300円
  • Picoblade変換ボード £2.50 … 397円
  • 送料 £5.00 … 795円

発送も速攻で、通常5-10営業日で届いちゃいます。完璧な仕事ぶりです。

開けて見ると、何これちっちゃ!可愛い!

さっそく組んでみます。

ちょっとハマリやすいのが Picoblade変換ボードで、ボードの表示通りに配線すると動きません。
データシートの通り、右から 5V,GND,EN,RX,TX,RESET が正しいです。

計測データは面倒くさいことしなくても集計結果がシリアルで送信されてくるのでそれを読み出すだけ。
サンプルのPythonライブラリが公開されているので、それを読めばC言語でも容易に組めるでしょう。

むしろ苦労したのが、データを視覚化する方法。
久々にフロントエンド+バックエンドのWebアプリ作りましたが、しばらく離れているとすっかり腕がなまってます。(もともとキレキレでもないけど…)
せっかくなので流行りのVue.js + Highcharts で作ってみました。

で、気になるのが肝心の性能だと思います。
ホビー向けであるPMS5003はいったいどの程度の実力があるのか?!
実際に福岡県が公開しているPM2.5のデータ(上)とPMS5003計測データ(下)を比較してみました。

これは5月2日の分。少ない時間帯、、、一致してます!

ではPM2.5が多い日はちゃんとデータも変化するのか?これは比較的多かった4月30日のデータです。

おおお、ちゃんと増えとる!
これはちゃんと機能していると言えそうです!
見た感じ、屋外の値の 1/3 程度の値になってます。これがセンサーが低めにしか検出できないのか、屋内だから低めに出ているのかはわかりません。
後者だろうとは思うのですが、逆にいうと閉め切った部屋でもやっぱり外からPM2.5が入ってきてるんですね。。。
あとこのデータではそうでもないですが、食事時間帯で増える傾向があり「あーやっぱ料理の匂いとか煙とかで広がるのかな」というのが興味深かったです。

ちなみにPMS5003は常時運用だとファンがすぐ寿命になりそうな気がしたので、1時間毎に起動させておおよそ2分間の計測後すぐに止めるようにしてます。ENピンのLOW/HIGHで全部止まってくれるのでENピンは重宝します。
結論としては、ホビーユースとしては優秀なセンサーではないかと思います。何より上でも書きましたが外観がミニミニで可愛く、ファンの音も静かなので買ってよかったと思ったセンサーです。

Child of Light

連休中に積みゲーを消化しよう!ということで、やっとクリアしました。Child of Light.
途中までやってて止めてたんですが、夢中になってやるタイプのタイトルではなく世界観を楽しむようなゲームなのでなかなか再開するきっかけがなかったのです。
プレイ時間は16.4時間。steamのレビューを見ると皆さんだいたい15時間前後が多いのでだいたい一緒のようです。


© Ubisoft 2014

一番印象に残ったのはやはりこの水彩画のような絵柄かなぁ。ゲーム全般がこんなタッチの絵柄みたことなかったのでとても新鮮でした。
動かすときのアニメーションもすごく丁寧に作られており、飛んでるだけでなんか楽しい。
シナリオは童話のような感じで、没入感はないけど絵柄に合ってるんじゃないでしょうか。後半になればなるほど「オーロラ、がんばれ!」って応援したくなっちゃいました。

RPGとしてみた場合の戦闘も、そこまで単調ではないし、結構戦略が必要です。
ただ、基本的には配置されている敵を避けずに撃破していけば勝てるレベルに上がっているので、余分な経験値稼ぎは不要でした。
唯一の不満は、エンディングのスタッフロールの長さかな。最近グローバル化されたゲームって、ローカライズスタッフが国ごとに延々と出るのが多いですが、あれは冗長かなと思います。特に背景がループしているような場合。
せっかくの余韻が間延びしちゃって「早く終わらないかな」と思ってしまうのは残念。

ともあれ、やっぱりゲームって世界観だよなぁ、、、と改めて感じ入った一作です。