いよいよ今日からエントリー開始ですね。
しかし、去年運良く参加できたせいか、今年はイマイチ申し込む意欲なし。
コースも変わらないみたいだし、二年連続はいいかな…(なんと言ってもゴール後、前原駅までたどり着くのが大変。多分シャトルバスを強化するといっても、あの人数では混雑するのに変わりないと思う)
それに去年抽選にもれた人のために倍率上げることもないし…
本命は、やはり5/20エントリー開始の下関海響マラソンです。
福岡はエントリー期間が5/22までなので、下関にエントリーできなかったら、福岡の抽選にエントリーしようかなと。
予定より1時間遅れ
糸島110kmウォーク。歩いてきました。
11:45到着予定なんていきがってみたものの、結果は12:38と惨敗。
前回よりは余裕があったものの、24時間の壁は思ったよりも高いものでした。マラソンで言うと、自分がなかなか切れなかった5時間くらいでしょうか。
スタートは前の方に位置取りしないと、混雑しててほぼ抜けないですね。24h以内のグループといっても、後ろの方は5km/h程度のペースになってしまいます。
後は、80km地点、九大から残り1/4程度、マラソンで言うところの30km過ぎからの落ち込みが今回も顕著。多分4km/hに落ち込んだと思います。
前回は痛みで全然眠くなかったんですけど、今回は睡魔にやられました。朝方はなんどもウトウトして蛇行してました(危なっ)
もうこんな不健康な大会には来年こそは出ないと思います。絶対。いや多分…
ともあれ、参加した皆様、ボランティアの皆様、大変お疲れ様でした。
予定到着時刻は11:45
さて、いよいよ糸島110kmウォーク当日となりました。
地元なのでゆっくり出かけられるのがいいですね。
練習もやって、今回は少し手応えがあるので、目標タイムは大幅に上方修正して24時間切り!
計算によりますと、ゴール到着時刻は4/19 11:45となっております。
ではでは。
気温が気になる
糸島110kmまで最後の週末、13kmのウォークで調整。2時間7分。
ここまでは順調な調整かと思います。ただ気になるのは、右の太もも裏がすこし張ってること。ストレッチするとちょっと痛いというか。
あと気になるのは当日の気温。今日歩いた感じだと、日が照ってるとかなり暑い。去年も気温は20℃まで上がったみたいですが、日照時間ゼロで、曇・雨だったので逆に歩きやすかったのだと思います。
現時点での当日の天気予報は18日が晴時々曇15-26℃、19日が曇17-26℃(気象庁予報)で、かなり暑そう。
日中は半袖でも良さそうですが、夜は気温以上に冷えて感じるし、冷えるとオシッコが…(^^;
うむむ…服装が難しそうだ。
[糸島110km]イカしたコピー
今年の糸島110kmのパンフレットですが、なかなかイカしたコピーが書いてあります。
「ただ歩くだけなのに、なぜこんなにもワクワクするのだろう。」
思わずニヤリとさせられました。長距離ウォーキング馬鹿愛好者にはとっても分かるこの言葉。
本当に不思議ですね。
しかし、一旦歩き出して第1チェックポイントに着く頃にはこうなっているでしょう。
「ただ歩くだけなのに、なぜこんなにも苦しく痛いのだろう。」と。
そして、参加したことを後悔し、もう二度とこんな大会出ない!と強く念じながら苦行に耐え、なんとかゴールしたにもかかわらず、翌年の1月には速攻で参加申し込みをしてしまうという…
本当に不思議です。