[糸島110km]トイレ対策は

糸島110kmで気をつけないといけないのはトイレです。全体的にトイレが少ない。
特に志摩中学校~加布里へ向かう区間では、全くトイレがなく周りはだだっぴろい畑なので、最悪野ションもできない。
もちろん野ションは厳禁ですが、前回雨で気温が下がったこともあり、私はどうしても我慢できず、少しコースを外れて野ションをしてしまいました。ごめんなさい。m(__)m

失敗したのは、2周目の伊都菜彩(第3チェックポイント)で濃いコーヒーを飲んだこと。これで一気に利尿作用が来たのか、尿意に悩まされました。2周目はどうしても歩くスピードが遅くなるので、トイレ間の時間も長くなります。
今回は、尿意がなくてもトイレには立ち寄ることを徹底したいと思います。あとはカフェインを控えること。
お茶よりも麦茶、ほうじ茶。もうコーヒーは飲まないぞっ(^^; 好きなんだけど…

最後の歩き込み

前回マラニックでもやろうかな、なんて書いたので「じゃあやってみっか!」と思い立ってJR筑肥線で東唐津へ。
コースは、これも2002年に歩いたことのある、東唐津駅~久保田駅のルートをイメージ。
この時は、記録によると46.7km, 12時間6分でした。もちろん当時としては最長距離。

唐津の河畔公園は、結構遊戯施設があるなあと思って見ていたら、何とミニSLまでありました。これは結構本格的。
へぇ~、新しく作ったんだなと思ったら、だいぶ前からあったんですね。前回は公園の外側を通っていたので気が付きませんでした。河畔公園を過ぎていよいよRun開始。といってもまともにRunできたのは、この松浦川沿いの5kmくらいでしたけどね。一度Walkに戻ったら、再びRunする気にはなかなかなれませんでした。なのでマラニックというより、ほとんどWalk、ちょっとだけRunと言った感じです。

それでもだいぶ脚力はついたのか、前回より全然時間短縮。疲労度も全然違います。
結局、久保田駅だけでは物足りず、佐賀駅まで伸ばすことに。
距離的には54.1km, 時間にして9時間44分でした。
ほぼ糸島110kmの1周目と同じ距離。まだ余力があったことで、結構手応えを感じました。何より、去年の糸島110kmでは30km地点で既に足の裏がじんじん痛かったのですが、今回はそれがありませんでした。
やっぱり練習は大事だなと実感。ウォークをなめちゃいかんのです。

マラソンと同じで、長距離の歩き込みはこれで最後にするつもり。あとは休養+調整期かなぁ。ウォークの調整法はイマイチよく分かりませんが、とりあえずマラソンの調整に習ってみます。

ところでこの日は気温23度まで上がり、暑い暑い。それに日焼けしちゃいました。
ミニストップで思わず頼んだベルギーチョコソフトが美味しかった。。

久々に走ったら筋肉痛

ウォークの練習で困るのはやはり時間がかかること。
100kmウォーク(正確には110kmだけど。。)を念頭に練習しようと思うと、3時間以上は歩かないと負荷がかからず練習にならないように思う。
それで、週末時間がとれなかったのでやむを得ずJOG中心に1時間ちょい走り込み。
そしたら、翌日筋肉痛に。ありゃりゃ、マラソン終わってしばらく走ってなかったとはいえ、1ヶ月ほどでこんなに筋力落ちるのか。
ウォーク中心でやったほうがいいのか、それともJOGを織り交ぜながらやったほうが効率がいいのか、よく分からない。
ただ、ひたすらウォークだけというのも飽きますしねぇ。そういう意味では、マラニックなんていい練習法なのかもしれない。
こんどの週末にやってみようかな?

たまに電車に乗ると遅延する

久々の雨だったので、自転車はやめて電車で通勤。電車だと、20分ほど早い。
なんですがっ、帰りは「筑肥線強風のため、姪浜止まりです」

でたよー。風に弱い筑肥線。たまに乗るとこれだ。

結局、1本運休で次の電車で帰りました。しかも混み混み。
・これじゃあんまり自転車と時間変わらない
・駅につく度に降りる人とか周りの人とかに気を遣う
・風邪やインフルエンザうつされるんじゃないかと気になる
・ヒマ

こんなのを考えると、高いお金払って電車乗るのムダだなーと思います。
1日の往復交通費で、そこそこいいワインが1本買えちゃいますし。
まあ、安全性を考えると電車が一番なんですけどね。自転車は常に交通事故の可能性がありますし、空気だって排気ガスやPM2.5結構吸ってるでしょうから必ずしも健康にいいとは思いません。

筑肥線の強風対策、なんとかならないんでしょうかね。

13年ぶりの糸島峠歩き

昨日に続いて練習。周船寺から糸島峠越えで室見川へ。
このルート、2002年に1回歩いてます。ということは実に13年ぶり。まぁ自転車では何回も往復してるんですけどね。
2002年は、記録によると歩行距離30.3kmで8時間25分かかったらしい。遅っ!めちゃ遅っ!
まあ、あのときは6月下旬で相当暑かったので、大休止ばっかりしてました。

本日は、32.9kmで5時間15分。といっても最後日が暮れてきたので、ラスト4kmほどはJOGしちゃいました。
あと、糸島峠での下りでも少々JOG.
やっぱ走るのは速いなぁ、、、と実感。
結構歩けるようになった手応えはあるのですが、それでも土日の2日間で歩いたのは50km程度。
疲労感から考えると、RUN 20kmがWALK 30kmに相当する感じかなー。
てことはマラソンの練習で言う30km走に該当するのは、45kmウォークってところでしょうか。これだと8~9時間コースですね。
本番前に1度くらい歩いておきたいですけど。。