夢を見ました

普段あまり夢を見ないのですが、昨日(今日?)はずっと夢を見ていた気がします。お酒飲んで眠りが浅かったのかもしれません。
夢を見ている時って、半分起きているような感じで、目が覚めてるので記憶に残っている気がします。
だいたい変な夢なのですが、昨日のは気持ち悪かったので強烈に覚えてます。
ダンジョンみたいなところに居て、誰か1人仲間が居たような気がしますが、誰だか分かりません。ゲームで言えばNPCみたいな仲間です。
それで洞窟の穴みたいなところから湧いてきたモンスター(ゴキ✕リのようなやつでした)をやっつけたんですけど、それを鍋で煮て食べるのです。

以下、グロい表現がありますので気分を害されたくない方は閲覧ご遠慮ください。

続きを読む

オーディオ出力先変更スクリプト

PCのオーディオ出力先は、USBのサウンドブラスターと外付けスピーカーの2つを使い分けているのですが、切り替えをWindows上のオーディオデバイスから行うのが面倒くさくて、以前よりPowerShellのスクリプトを導入していました。
AudioDeviceCmdlets というサードパーティー製のライブラリです。
これがなかなか便利で、次のようなスクリプトを作っておくだけでバッチファイル経由でオーディオ出力先をきりかえられていました。

Import-Module AudioDeviceCmdlets

Set-AudioDevice -Index 2

ところが、これは弱点があって、PCを再起動するとデバイスのIndexが変わることがあるのです。スリープモードからの復帰時は問題ないのですが…
デバイスID({0.0.0.00000000}.{d45bcf7e-6b9e-4be4-bb95-6cbf85b8e042} みたいなやつ)を使えばいいかと思いましたが、こちらも変わっちゃうんですね。
唯一変わらないのはNameプロパティなんですが、Set-AudioDevice にはName指定がないんですよね。。

ということで、慣れないPowerShellをいじってIndex値が変わっても対応できるようにしてみました。

Import-Module AudioDeviceCmdlets

$devices = Get-AudioDevice -List
$device = $devices.Where({ $_.Name -eq "スピーカー (USB Audio Device)" })
Set-AudioDevice -Index $device.Index

最初、$_.Name == “スピーカー (USB Audio Device)” としてだめだったり、SJISで保存してたのでヒットしなかったりしましたが、無事動作しました。

夏休みはイベリア半島へ!

夏休みが始まりました。今年は11連休ですっ!
我がIT産業も働き方改革が浸透したのか、昔に比べてずいぶんと休みが取りやすくなったものです。
ということで、スペイン・ポルトガルのイベリア半島へ行ってきます!
もちろんETS2での話です!(爆)

テンション高いのはここまでにして…
いやー、先延ばしにしていたDLCマップのIberiaをついに買ってしまいました。
ついでにWindow FlagsとMichelin Fun Packも一緒に。それでも2000円未満。
これでヨーロッパ旅気分が味わえるのだから、なんとも安い。

開発元のSCS Softwareは、近日発売予定だったHeart of Russiaをお蔵入りにしたので(ロシアの侵攻のせいなので、誰もがSCSに同情したことでしょう)、応援の意味も兼ねて購入しました。
といってもこのMAPのボリュームでこの値段はもともと破格過ぎるのです。
さらに有償DLCレベルのアップデートを無償で続けて今なお進化させている、とってもありがたいゲームメーカーなのであります。

最近のオーストリアReworkを見るとわかるように、後発のDLCではどんどん街の作り込みがすごいことになってきてます。
無印マップの街と比べると活気が違うというか、とにかく生活感がよく出ています。
配送しなくても、街ぶらぶら走ってるだけでも楽しいんですよね。本当に観光気分が味わえます。
とりあえずまだ北側の海沿いをざーっと走っただけですが、夏休み中に全部回るのも難しそう。

ETS2 ConoHa新作トレーラー

ETS2(Euro Truck Simulator 2)のPaintJobでよく使わせてもらっている美雲このはの壁紙ですが、新作が公開されていたので早速トレーラーを作ってみました。
最近トラックばかり作ってたので、なんか新鮮です。
写ってるのは、最近Reworkでアップデートされたオーストリア。Reworkで山脈がすごくリアルになりまして、山岳コース走るのがとっても楽しい。

でも相変わらず運転していると猛烈に眠くなります。Zzz…

(2022/08/06 追記)

少しスクリーンショットを追加。


壁の落書きはリアルだけどあんまり好きじゃないんですよね


あ、逆光だった


Reworkで街が見違えるようにリアルになりました


写真アップしだすと止まらないですね

スプロケットはしっかり締め付けよう

1ヶ月に1回は投稿しようと思ってましたがすっかり空いてしまいました。
また自転車ネタですが、最近走っててたまにカチャンカチャンと異音がすることがあって、常時ではないので「ま、いっか」で済ませてたんですけど気にはなってました。
なにか緩んでるのかなーとリアキャリアや最近取り付けたフルフェンダー周りを調べても特にナットの緩みやガタは無し。
毎回、この異音系はどこから鳴ってるか悩まされるのですが、恐らく原因であろうものがようやくわかりました。

それはスプロケットです。
先日、ホイールハブのグリスアップのためにスプロケットを外したのですが、スプロケット外しを使わずともゆるゆるだったのです。
そういえば毎回スプロケット外すのに苦労するので、ちょっと緩めに(あまりトルクをかけずに)取り付けてたのです。どうせ走ってる間に締まるだろうとか勝手に思って。実は逆なんですかね。
それでこれをカッチリ締め上げたら見事に音しなくなりました。
最近変速も決まらないなーと思ってたけど、それもこのせいか…(汗)

ところで、雨の日でブレーキシューも減ったので、追加のブレーキシューを注文したのですが紙パッケージに変わってました。
エコフレンドリーパッケージというらしいです。

コンパクトで重ねやすいしいいですね。こういった取り組みはさすがシマノさん。
ただ、前後交換することが多いので、どうせなら2ペア入ってるパッケージにしてくれればもっと紙も削減できるのになーと思います。